【横浜】星天クレイのトリを飾る「TDM 1874 Brewery」オープン! 保土ヶ谷区初のクラフトビール醸造所

2025年4月26日、相鉄本線 天王町駅 YBP 改札側の高架下施設「星天qlay」のEゾーンに「TDM 1874 Brewery」がオープン。保土ヶ谷区初となるクラフトビール醸造所の誕生です。

2025年4月26日、相鉄本線 天王町駅 YBP 改札側の高架下施設・星天qlay(ホシテンクレイ)のEゾーンに「TDM 1874 Brewery(ティーディーエム イチハチナナヨン ブルワリー)」がオープン。

星天qlay Eゾーンにオープンした「TDM 1874 Brewery」外観
星天qlay Eゾーンにオープンした「TDM 1874 Brewery」外観

保土ヶ谷区初となるクラフトビールの醸造所を併設したビアバーです。オープンに先駆けて行われた内覧会の様子をリポートします(画像は全て筆者撮影)。

「TDM 1874 Brewery」について

横浜・十日市場の老舗酒店「坂口屋」が手掛けるクラフトビールブランド「TDM 1874 Brewery」
横浜・十日市場の老舗酒店「坂口屋」が手掛けるクラフトビールブランド「TDM 1874 Brewery」

TDM 1874 Brewery」は、明治7年創業の酒屋・坂口屋が手掛けるクラフトビールブランドです。横浜市緑区の十日市場に本店と醸造所を構え、東京・下北沢にも出店しています。

名前のTDMは「Ten Days Market(=十日市場)」の頭文字、1874は坂口屋の創業年が由来となっています。

「未来に続いていく事業にしたい、ものづくりに取り組みたい」と2017年からビールの醸造事業をスタートしました。

アジア最大級のビールコンテストで1位に

左から、イギリス人醸造長のジョージさん、6代目の加藤葉月さん(妹)、5代目の加藤修一さん、6代目の石田美寿々さん(姉)
左から、イギリス人醸造長のジョージさん、6代目の加藤葉月さん(妹)、5代目の加藤修一さん、6代目の石田美寿々さん(姉)

「TDM 1874 Brewery」では、ビールの種類に合わせて、さまざまなホップやモルトを世界中から厳選して仕入れ、年間で約30種類ほどのクラフトビールを製造しています。

2024年10月に開催されたアジア最大級のビールコンテスト「Asia Beer Championship」では、「IPA」部門で1位、「Best Bitter」部門で2位に輝くなど、国内外のビールコンテストで、数々の賞を受賞しています。

次ページ
新しい“横浜産”のビールを製造
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?