炊飯器にニオイがこびりついている気がします。どうすれば取れますか?【家電のプロが回答】

炊飯器を使っているうちに、本体に嫌なニオイがこびりついてしまったという人もいるかもしれません。どのように対処すればよいのでしょうか。「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。

炊飯器にニオイがこびりついている……どうすればよい?
炊飯器にニオイがこびりついている……どうすればよい?
炊飯器を長く使っていると、知らない間に気になるニオイがこびりついていることがあります。どのようにすればこのニオイが取れるのでしょうか。

「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。
 

(今回の質問)
炊飯器にニオイがこびりついている気がします。どうすれば取れますか?

(回答)
クリーニング機能を使ってニオイ対策をしましょう。取れない場合はパッキンの買い換えも検討してください。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

原因は内部パーツの洗浄不足

炊飯器を長く使っているとニオイがするようになってくることがあります。多くの場合、原因は内部パーツの洗浄不足。こびりついたお米や食材のニオイがパッキンに付着してしまっているのです。また、水垢の蓄積でニオイが発生する場合もあります。

気になる場合、まずはクリーニング機能を利用しましょう。内釜に指定の量の水を入れて、クリーニング機能をスタートします。同様の機能を搭載しない炊飯器の場合は、2番目の水位線まで水を入れて炊き込みごはんモードで炊飯することでクリーニングが可能です。

なお、日立の炊飯器の取扱説明書によれば、1%程度の食塩水を大きなフライパンで沸かし、そこにふた加熱板を入れて15分程度、弱火で加熱することでニオイが取れるとのこと。実際に行う際には、十分にふた加熱板を冷ましてから使いましょう。

これらの対策を行ってもニオイが改善しない場合、パッキン部分などの買い替えも視野に入ってきます。

クエン酸や重曹を使った方法は自己責任の場合も

このほか、クエン酸や重曹を使った炊飯器の洗浄方法もよく語られます。しかし、炊飯器が対応しているか取扱説明書などで確認の上で行うのが大切。取扱説明書に記載がない場合、自己責任となります。

なお、タイガー魔法瓶では金属製の内釜を採用したモデルのみ、クエン酸での洗浄が可能としています。クエン酸20gと水を内釜に入れて、洗浄メニューもしくは白米炊飯メニューを利用することでニオイを除去できます。

All About ガイドがすすめる炊飯器:象印マホービン「NW-YB10」

【Amazon.co.jp限定】象印マホービン 炊飯器 5.5合 極め炊き 豪熱大火力 圧力IHタイプ 日本製 お手入れ点数2点 スレートブラック NW-YB10AM-BZ
【Amazon.co.jp限定】象印マホービン 炊飯器 5.5合 極め炊き 豪熱大火力 圧力IHタイプ 日本製 お手入れ点数2点 スレートブラック NW-YB10AM-BZ
 
この記事の筆者:コヤマ タカヒロ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
次ページ
炊飯器の寿命は何年くらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る