福井で人気の「桜の名所」ランキング! 「九頭竜湖」を抑えた1位は?

全国241人を対象に実施した「桜の名所」に関するアンケート調査結果から、福井で人気の「桜の名所」ランキングを発表! 2位「九頭竜湖」を抑えた1位は?

福井で人気の「桜の名所」ランキング
福井で人気の「桜の名所」ランキング
All About ニュース編集部は4月1〜4日の期間で、全国10〜70代の男女241人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、福井で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。

>12位までのランキング結果を見る

2位:九頭竜湖(大野市)/29票

2位は、大野市に位置する「九頭竜湖(くずりゅうこ)」。岩を積み上げたロックフィル式ダム「九頭竜ダム」の建設によってできた人造湖は、豊かな自然に恵まれた紅葉の名所としても知られています。九頭竜湖岸にソメイヨシノやヤエザクラなど約1800本もの桜が植えられ、“夢のかけはし”と呼ばれる全長266mの「箱ヶ瀬橋」や雄大な自然が広がる光景の中で可憐な桜が美しく咲き誇ります。

回答者からは、「湖との色のコントラストがきれい」(40代女性/埼玉県)、「九頭竜湖の青い水面と、桜のピンク色のコントラストが美しい」(40代男性/神奈川県)、「この地方を代表する湖と湖面に映る桜はまさに日本の宝だと思ったから」(40代男性/愛知県)、「桜と橋の風景がきれいだから」(30代女性/東京都)などの声がありました。

1位:足羽川桜並木(福井市)/67票

1位は、福井市の中心を流れる「足羽川(あすわがわ)」の桜並木。足羽川沿いに約2.2kmにわたって桜並木が続き、特に約600本もの桜の木がひしめく木田橋から新明里橋(しんあかりばし)の間の堤防は、“日本一のスケール”と言われています。桜の開花時期に合わせて、桜並木や足羽山公園などが幻想的にライトアップされる「ふくい桜まつり」が開催されます。

回答者からは、「約600本の桜が咲いていて、川沿いの風景がピンク色できれいだからです」(40代男性/宮城県)、「2キロを超える桜並木が散策コースとして素晴らしい」(60代男性/千葉県)、「福井県の桜と言ったらココ! と言うくらい有名で本当に綺麗です」(30代女性/東京都)、「足羽川桜並木は、桜の木が並んでいる美しい景色が魅力的で、歩きながら桜を楽しめるのが大きな魅力です。地元の人々にも親しまれており、周辺の施設が充実しているため、長時間楽しむことができます」(30代男性/愛知県)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
12位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?