出身と聞いてすごいと思う「京都の進学校」ランキング! 2位「洛北高等学校」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「関西地方の公立進学校」に関するアンケート調査を実施。「出身と聞いてすごいと思う京都の進学校」ランキングで1位に選ばれたのは?

出身と聞いてすごいと思う「京都の進学校」ランキング
出身と聞いてすごいと思う「京都の進学校」ランキング

学歴は個人の努力や能力を示す1つの指標であり、出身校の話題は会話のきっかけになるもの。出身と聞いてすごいと思う京都の公立進学校はどこですか?

All About ニュース編集部は2月27日~3月23日の期間、全国10~60代の男女116人を対象に「関西地方の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「出身と聞いてすごいと思う京都の進学校」ランキングを紹介します!

>5位までの全ランキング結果

2位:洛北高等学校/29票

2位にランクインしたのは、洛北高等学校です。1948年に創立された、歴史と伝統を持つ中高一貫校。

文理コースの約半数が国公立大学に現役合格するなど、高い進路実績も特徴。ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹さんや朝永振一郎さんなど、著名人も多数輩出しています。

回答者からは「友人がこの高校出身だから」(50代女性/愛知県)、「偏差値が高く倍率が高いから」(20代女性/大阪府)、「医学部もたくさん行ってるイメージがあるから」(20代女性/大阪府)といったコメントが寄せられています。

1位:京都市立堀川高等学校/53票

1位にランクインしたのは、京都市立堀川高等学校です。普通科、人間探究科、自然探究科を有し、「自立する18歳」の育成を最高目標としています。

京都大学をはじめ、国公立大学に200人近い合格者を輩出するなど、高い進路実績も特徴。ガラス張りの5階建ての校舎や最新の学習スペース「ラーニングコモンズ」、カフェテリアなど、設備の充実さも魅力です。

回答コメントでは「テレビで取り上げられているのを見たことがある」(60代女性/大阪府)、「学力向上を重視しながらも、特に文化・芸術活動に強みがあり、個性を活かせる環境が整っているからです」(30代女性/東京都)、「偏差値が抜群によいイメージがある」(40代男性/大阪府)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです
 
この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?