韓国で“ほぼ”使えないって本当? 旅行必携の地図アプリ「Googleマップ」の代わりに何使う?

旅行に欠かせない「グーグルマップ」が、日本人にとって身近な海外の1つである韓国で使えないことをご存じだろうか。旅行ジャーナリストのシカマアキが最新の韓国事情を紹介する。

韓国旅行で使う地図アプリはグーグルマップ以外がおすすめ。日本滞在中にダウンロードしておきたい
韓国旅行で使う地図アプリはグーグルマップ以外がおすすめ。日本滞在中にダウンロードしておきたい
日本人の海外旅行先として、今、最も人気なのが「韓国」だ。隣国で時差もなく、短期間で行ける。さらに近年はK-POPや韓流ドラマなどの推し活や韓国美容でリピート訪問する人らも多い。

【次の海外旅行で行きたい国・地域はどこ?】

ただ、パスポートさえあれば国内旅行感覚で韓国へ行って楽しめるかと言うと、細かいところで日本と違う点がまだまだある。今や旅行で欠かせない地図アプリ「Google Map(グーグルマップ)」も、その1つ。

韓国は「地図アプリ」に規制がある

実は韓国では、地図アプリ「グーグルマップ」が“ほぼ”使えない。ホテルや店舗などのレビューは見ることができて、地図も詳細に表示される。ところが、例えば「ホテル→店舗」で経路検索すると電車やバスなど公共交通機関の所要時間は表示されるが徒歩や車での所要時間が表示されない。

街歩きやタクシー利用時にかかるおおよその時間や距離が分からず不便なこともある。

「グーグルマップ」の代替アプリ、おすすめは?

「NAVER Map」は日本語OK

グーグルマップに代わる地図アプリとしては、「NAVER Map(ネイバーマップ)」が日本語でも利用できる。徒歩や車での所要時間や距離も表示され、ストリートビューや航空写真もあり、グーグルマップと同じ感覚で使える。

「Kakao Map」は英語と韓国語のみ

「Kakao Map(カカオマップ)」は韓国で最もよく使われる地図アプリだが、韓国語と英語のみで日本語に対応していないのがネック。ライドシェア「Kakao T(カカオタクシー)」の配車アプリと連動していて、地方での情報も多いため使いこなせると強い。韓国語を勉強していて、理解できる人にはいいだろう。

ちなみに韓国のライドシェアは「Uber」も利用できるが、カカオタクシーのほうが圧倒的に便利。

「コネスト韓国地図」は情報量が少なめ

どうしても日本語で利用したい場合の地図アプリとして、「コネスト韓国地図」もある。ただ、現地での情報量などはネイバーマップやカカオマップの方が豊富だ。

そもそも、韓国ではなぜグーグルマップが利用できないのか。理由は、国家安全保障上、海外企業が詳細な地図情報を提供することを制限する法律が存在しているからだという。
 
この記事の筆者:シカマ アキ
大阪市出身。関西学院大学社会学部卒業後、読売新聞の記者として約7年、さまざまな取材活動に携わる。その後、国内外で雑誌やWebなど向けに取材、執筆、撮影。主なジャンルは、旅行、飛行機・空港、お土産、グルメなど。ニコンカレッジ講師をはじめ、空港や旅行会社などでのセミナーで講演活動も行う。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】