海外旅行、ホテルに着いたら「すぐに確認したいこと」って? 【旅行のプロが解説】

海外旅行に出掛ける人も多そうな年末年始。現地のホテルに滞在する際には、どのようなことを気を付ければよいのでしょうか。「All About」旅行ガイドの古屋江美子が回答します。

海外のホテルに着いたら、何を確認すべき?
海外のホテルに着いたら、何を確認すべき?
今回の年末年始は9連休なだけに、海外旅行に出掛ける人もいるかもしれません。海外でホテルに宿泊する際には、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

「海外のホテルで確認したいポイント」について、「All About」旅行ガイドの古屋江美子が回答します。
 

(今回の質問)
海外旅行のホテルに着いたら確認した方がよいことってありますか?

(回答)
お湯、設備、窓の開閉、避難経路、虫などを確認しておくとよいでしょう。


以下で詳しく解説します。

海外のホテルに着いたらチェックしたいポイント

せっかくの海外旅行ですから、できるだけ快適にホテルでも過ごしたいもの。到着したら、まずは以下のポイントをチェックしましょう。

水回りに問題がないか

水回りは、部屋の快適さに直結します。水圧が弱かったり、お湯がきちんと出なかったりしないかをチェックしましょう。夜、シャワーを浴びようと裸になってから気付くとつらいですし、夜間だとすぐに対応してもらうのが難しいことも。トイレの水も一度流して問題なく流れることを確認しておくと安心です。

家電などの設備がきちんと動くか

エアコンや電気、テレビなどがきちんと作動できるかをチェック(ただし、エアコンは全館一律で部屋での調整ができないこともあります)。対応が日本のようにスムーズに進まない可能性もあるので、不具合は早めに申し出るほうがよいでしょう。

窓の開閉が問題なくできるか

窓の開け閉めが問題なくできるかも確認しておいてほしいことの1つ。建てつけが悪かったり、重かったりして開け閉めがしにくい場合、何かの拍子にベランダ側に締め出されてしまう可能性もゼロではありません。一人旅で高層階ならば、かなりの緊急事態……。筆者自身も何度か危険を感じたことがあります。一人旅でベランダに出るときは、必ずスマホを必ず身に付けておくことも大切です。

避難経路の確認

万が一に備えて、避難経路の確認を。扉の裏などに掲示されています。

トコジラミがいないか

最近は海外でも発生が減っているようですが、トコジラミがスーツケースなどに入り込み、自宅に入れてしまうと、駆除がかなり大変です。夜行性なので目視では発見しにくいですが、マットレスや布団、壁の隙間を確認。抜け殻や黒いシミが付いていないかもチェックしましょう。もし見つけたらフロントへ連絡を。

プールの深さ

部屋以外で確認してほしいのがプールです。海外のリゾートホテルでは、大人も足がつかないくらい深くなっていることがあります(過去に167cmの筆者も足がつかないプールに遭遇したことがあります)。リゾートだとプールサイドでお酒を飲んでいることも多く、プールの真ん中で立とうとして足がつかないと大人でも慌てます。必ず深さを確認してください。

安全・快適に過ごすための工夫

さらに以下のような工夫をすることで、より安全・快適に過ごすことができるようになります。

ドアチェーン(ドアガード)をかける
強盗などの犯罪に巻き込まれないために、オートロックであっても必ずドアチェーン(ドアガード)をかけましょう。また、ノックされても安易に開けないようにします。

貴重品を出しっぱなしにしない

以前、海外のあるリゾートホテルで、案内された部屋を別の客が使用中だったことがありました(客自体はでかけていましたが、荷物が散乱していました)。高級ホテルであっても、スタッフがカードキーの設定を間違ってしまう人的ミスがないとは言いきれません。出掛けるときに貴重品を出しっぱなしにしないことも重要です。

スリッパやティッシュペーパーを持参する

日本と違い、アメニティにスリッパがないホテルが大半。携帯スリッパ(100均のもので十分)があると、リラックス度がぐっとアップします。また、ティッシュペーパーがないこともあります。トイレットペーパーでも代用できますが、肌触り重視ならティッシュペーパーの持参がおすすめです。

正直、長旅で疲れていたら、すぐにベッドに横になりたくなることもあると思いますが、余裕があればくつろぐ前にこうしたポイントを確認すると、より滞在が快適になります。
 
この記事の筆者:古屋 江美子
旅行やグルメを中心にWebや雑誌などさまざまな媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としてもさまざまな情報を発信中。現在は神奈川県在住。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み