「胸が痛む」延焼続く岩手県大船渡市の「森林火災」に全国から悲痛な声相次ぐ【みんなの反応】

2月26日13時頃、岩手県大船渡市の山林で火災が発生。地域住民2000人以上に避難指示が出されました。1日たった現在も延焼は続き、懸命な消火活動が続けられています。これに対し、さまざまな声が寄せられました。(サムネイル画像はイメージです)

山火事
※写真はイメージです
2月26日13時頃に発生した岩手県大船渡市の山林火災について、All About ニュース編集部が27日12時時点で集計したアンケートで、回答者からさまざまな声が集まっています。

住宅など84棟に延焼が拡大、2114人に避難指示

26日13時頃、岩手県大船渡市の山林で火災が発生。大船渡市によると、同日夜10時40分の時点で焼失面積は600ha以上、住宅など少なくとも84棟に延焼が拡大し、地域住民873世帯、2000人以上に避難指示が出されました。市外の消防や自衛隊も駆けつけて消火活動にあたりましたが鎮火の見通しは立たず、避難所に避難した住民は自宅周辺の状況が分からないまま、不安な夜を過ごしました。また、27日7時過ぎに、三陸町綾里(さんりくちょうこじ)の県道にて男性1名の遺体が見つかったと報告されています。

岩手県では19日に発生した大船渡市三陸町の山林火災以降、今回を含めて5件の山林火災が相次いで発生しています。岩手県の沿岸南部では18日から乾燥注意報が発表され、空気が乾いた状態が続いていました。火災発生から1日たった27日も岩手県沿岸では乾燥注意報が継続中。そんな中、懸命な消火活動が続けられています。

「規模があまりにも大きくて驚いた」「海外かと思った」の声も

All About ニュース編集部は27日、「今日印象に残ったニュース」に関するアンケートを実施(回答者100人)。その中でも、岩手県大船渡市で発生した森林火災について、さまざまな意見が上がりました。

「かなり規模が大きくなっているようで心配です。東日本大震災で大きな被害を受け、やっと復興したかと思ったら今度は山火事……津波被害にあい、今度は高台に家を建てた方も多くいると聞いて、本当にやる瀬ない思いです。避難されてる方、消防の方がどうかご無事で、せめて一刻も早く鎮火して欲しいです」(49歳女性/東京都)

「避難して命が助かっても家を焼かれ、故郷の景色を一変させてしまう山火事は悲惨なものだと思います。避難されている皆さんが心穏やかに暮らせる日が早くくることを願うばかりです」(46歳女性/奈良県)

「規模があまりにも大きくて驚いた、現場が東日本で被害を受けた場所であり火災の様子が当時と重なり心が痛い」(28歳女性/茨城県)

「寒波のため東北は大雪かと思っていたが、岩手県の海側には全く雪がないうえに乾燥がひどいということにびっくりした。次々と火災がおき、たくさんの山林だけでなく民家も消失していることに胸が痛くなる」(56歳女性/東京都)

「住んでいる岩手県で発生した火災がこんなに大規模な被害になるなんで驚いたし、一度鎮火したのにまた発生したと聞いて消防の人もしんどいだろうなと思ったから」(35歳女性/岩手県)

「インタビューの中で、『避難所では情報が一切入ってこないから自分の家や状況がどうなっているのか全くわからない』と答えている方がいて不安だろうなと心を痛めました。消防の方が賢明に消火活動に当たっているとは思いますが、避難してる方の心のケアや寄り添いが必要だと感じました」(29歳女性/愛知県)

「震災から再建してやっと少し落ち着いていた所に今度は火災と胸が痛む」(62歳女性/和歌山県)

「私が少しニュースを見てない間にこんなに大きい山火事が起きていてびっくりしました。最初映像を見た時海外かと思いましたがまさかの大船渡とは驚きです。大船渡は東日本大震災で甚大な津波被害を受けた町であり、今度は火事で人々が苦しんでいると思うと切ないです。また、ドジャースに移籍したばかりの佐々木朗希選手の出身地としても有名です。避難指示も出ているとのことで早く収まって欲しいです」(38歳女性/福島県)

「乾燥しているので火の取り扱いは特に注意しないと、と他人事ではない心境です」(35歳女性/宮城県)

「知り合いが住んでいるので心配。すぐ電話しました」(59歳男性/大阪府)

「なぜ何ヶ所も同じような地区で山火事が…と思う。近いとは言え、隣近所の距離でもないのに、山火事って一度起きるとこんなに連続するものなのかと、怖さも感じる。近隣にお住まいの方達はさぞ不安だろうと思うと落ち着かない」(43歳女性/東京都)

※回答者のコメントは原文ママ
※調査はインターネット上で実施し27日12時時点で集計
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】