首都圏版「借りて住んだ駅」の住みここちランキング! 東急世田谷線「松原」を抑えた1位は?

首都圏居住の13万人以上が選んだ、首都圏版「借りて住んだ駅」の住みここちランキングを発表! 東急世田谷線「松原」駅を抑えた1位は?

首都圏版「借りて住んだ駅」の住みここちランキング
首都圏版「借りて住んだ駅」の住みここちランキング
大東建託は2月19日、首都圏(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)に住む20歳以上の男女を対象に実施した過去最大級の居住満足度調査の結果から「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2024<首都圏版>」を発表しました。

首都圏版「借りて住んだ街(駅)の住みここち」ランキングは、首都圏(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)に住む20歳以上の男女、2020〜2024年の13万2907人分の回答を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加)。駅徒歩15分以内に居住している回答者が20人以上の駅を対象としています。
 
>50位までの全ランキング結果を見る

2位:松原(東急世田谷線)

2位は、東京都世田谷区にある東急世田谷線の駅「松原」でした。徒歩圏内の駅から複数路線の利用ができるほか、松原駅から新宿駅や渋谷駅までは約20分でアクセス可能。駅周辺には、23時まで営業している「まいばすけっと 松原駅前店」などのスーパーマーケットやコンビニ、飲食店など生活に便利な施設がそろいます。

駅からすぐの世田谷線の線路沿いにある広々とした「世田谷区立赤松公園」など公園や緑も多く、落ち着いた雰囲気の住宅街が広がり、因子別の「静かさ・治安」「防災」「親しみやすさ」の項目で高い評価を得ています。

1位:表参道(東京メトロ銀座線)

1位は、東京都港区に位置する、東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が乗り入れる「表参道」でした。隣駅の渋谷駅まで約2分、新宿駅まで約10分と抜群の交通アクセスを誇ります。オフィスビルのほか「表参道ヒルズ」をはじめ有名ブランドや流行最先端のショップが集結し、観光客にも人気です。

駅から少し離れると、閑静な住宅街が広がり、スーパーマーケットや医療機関も点在。因子別では「賑わい」で1位、「行政サービス」「防災」「交通利便性」で高い評価を得ています。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
50位までのランキング結果を見る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?