驚きの小ささ! スタンダードプロダクツ「エコバッグ くしゅっとコンパクト」は持ち運びに便利

独自の特徴を持ったエコバッグが各社から登場している昨今。中でもサイズにこだわった商品として注目したいのが、スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」です。実際に使用している筆者が、その優秀さを解説していきます。

スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」
スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」
エコバッグを持ち歩く人が多くなった昨今。各社が発売している商品もかなり進化してきています。

中でもサイズにこだわったエコバッグとして注目したいのが、スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」。たたむと本当に小さくなって持ち運びが便利なんです! 詳しく紹介していきましょう。

たたむと驚きのコンパクトサイズに

スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」はたたむと小さくなる
スタンダードプロダクツの「エコバッグ くしゅっとコンパクト」はたたむと小さくなる
「エコバッグ くしゅっとコンパクト」の特徴は、なんといってもたたんだときの小ささ。収納袋に入れれば手のひらに乗るくらいなので、バッグの中に入れてもスペースをほとんど取りません。
小ぶりなバッグに入れても、邪魔にならない
小ぶりなバッグに入れても、邪魔にならない
そのため、小ぶりのバッグで出掛ける際には特に活躍します。どうしても入りきらない場合には、カラビナを使って持ち手につけることも可能。ずっと同じバッグに入れたりつけたりして、専用のエコバッグにしてもよいかもしれません。

収納時は裏返しにする必要あり

収納袋が内側についている
収納袋が内側についている
一点注意したいのが、専用の収納袋は取り外すことができないということ。さらに内側についているので、エコバッグ本体を収納するとなったら、一度裏返しにする必要があるのです。逆にいえば、収納袋から出した後も裏返しになっているので、表になるようにひっくり返す必要があります。

それが少々面倒な場合、そのまま使うのも1つの手。筆者が使っているエコバッグは無地なので、表でも裏でもあまり気になりません。縫い目は見えてしまいますが、家族もそれに気付かない程なので、周囲の人もまったく気にしないと思います。出し入れを考えると、そのまま使った方が手間が省けるので、この使用法もアリといえるでしょう。

一般的なサイズ感で、普段の買い物には問題なし

身長155cmの人が使用
身長155cmの人が使用した場合
サイズ感は小さ過ぎず大き過ぎずといったところ。食品や日用品を大量に買うとなると小さいかもしれませんが、例えば仕事帰りにスーパーに立ち寄るという感覚ならばこのエコバッグで対応できそうです。ただしマチがないため、お総菜など汁気のあるものを入れる場合には、横にならないように注意したいですね。

「エコバッグ くしゅっとコンパクト」には、無地のタイプと「Standard」のロゴが入っているタイプがあり、いずれも税込330円。カラー展開も豊富なので、気に入ったものを選ぶことができそうです。スタンダードプロダクツの公式オンラインストアでも購入可能なので、店舗が近くにない場合は活用してみてください。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ考察】『スーパーマン』劇中のメッセージ映像は本当にフェイクだったのか。その真偽より重要なことは

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る