
/ Shutterstock.com)
All About ニュース編集部は2025年1月23~27日の期間、「おばさんLINE」についてのアンケート調査を実施。その中から、神奈川県在住・45歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面の特徴について紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:45歳女性在住:神奈川県
同居者:自分、夫、子ども2人
世帯年収:自分0円、夫800万円
職業:専業主婦
最初から入っている絵文字を使ってしまうと……? おばさんLINEの特徴とは
「おばさん」を感じてしまうLINEはどのようなものなのでしょうか。アイコン・絵文字・文面と、3つのポイントに分けて聞いてみました。回答者が「おばさん」と感じるLINEのアイコンには、以下のような特徴があるといいます。
「景色や花、スイーツ、高級食材の写真をアップにしているアイコンは生活感があり、おばさんぽいです」
アイコンとして使いやすい、きれいな花や景色の画像。しかし、そこから「生活感」が出てしまうと、「おばさん」という印象を抱かれてしまうこともあるようです。
さらに、「おばさんぽい」と感じるLINEの絵文字を聞いたところ、
と回答。文章を明るくしてくれる絵文字ですが、種類によっては「新鮮味がない」と思われてしまうこともあるのかもしれません。「もともと入っている動かない絵文字は古く感じて、新鮮さがなく、おばさんぽいと思います」
「おばさんぽい」と感じる文面の特徴については、
と話しています。伝えたいことが多いと、ついついLINEの文章が長くなってしまうもの。しかし、程よい長さに調整しないと「おばさんぽい」と思われる原因になってしまうこともありそうです。「長文で読みづらく、伝えたいことを全て、一度のLINEに入れてしまっている文面。また、事務的でユニークさのない文章は、面白味がなくて相手に内容が伝わりづらく感じ、結果的におばさんぽいな、と思います」
スタンプや絵文字を選ぶときのポイントって? 好印象なLINEの特徴
アイコンや文章の書き方など、さまざまなポイントが「おばさんぽい」と感じさせる理由となってしまっていることが分かりました。では、反対にどのようなLINEであれば印象がよくみえるのでしょうか。
回答者に「他の人から届いたら『印象がよい』と感じるLINEの文章の特徴」を聞いてみたところ、
との声が。スタンプや絵文字を選ぶ際にも、「内容に合っているか」という視点をしっかり持つことが、好感度の高いLINEにつながっていきそうです。「短文で分かりやすい内容のLINEがくると素晴らしいと思います。また、内容に合ったスタンプや絵文字を使い分けられているLINEは読んでいて楽しく、好感度が高いと感じます。言葉を選んで、面白いことや気の利いたことが書けるLINEはすてきです」
さらに、回答者が「おばさん」と思われないようにLINEで気を付けているポイントとしては、
といった点をあげていました。普段の会話のように交互にメッセージが送られれば、互いに気持ちよくやりとりができそうですね。「なるべく長文にしないで、ポイントを押さえた短文で終えるようにすること。さらに、短文のメッセージも連続にならないよう、うまく交互に送り合えると理想的です。また、LINEスタンプで購入した、文章に合った絵文字を使えると、おばさんぽくならないと思います」
いかがでしたか。回答の中に自分もしてしまっているものがあった……。そんな風に心配に思う人もいるかもしれません。とはいえ、「『おばさん』と思われていたらどうしよう……」と考え過ぎても疲れてしまうもの。あまり深刻に捉え過ぎず、頭の片隅に軽く留めておくくらいにして、健康的にLINEを使っていけるとよいのかもしれませんね。