横浜赤レンガ倉庫がいちごでいっぱいのストロベリーフェスティバル開催! 注目スイーツは?【現地リポ】

横浜赤レンガ倉庫で多彩な“いちご”が楽しめるイベント「ストロベリーフェスティバル 2025」開幕! 2月6日~3月2日まで、過去最多となる延べ40店舗が出店します。おすすめスイーツを紹介。

横浜赤レンガ倉庫でいちごの祭典「Yokohama Strawberry Festival(ヨコハマストロベリーフェスティバル)2025」が2月6日からスタート。3月2日までの期間中、過去最多となる延べ40店舗が出店し、いちごスイーツ&ドリンクから雑貨まで、多彩な“いちご”が勢ぞろいします。いちごでいっぱいの会場の様子をリポートします(画像は筆者撮影<一部提供>、価格は税込)。

テーマは「meet」“いちご”を通じてさまざまな出会いを

おなじみのいちごのオブジェがお出迎え
おなじみのいちごのオブジェがお出迎え

ヨコハマストロベリーフェスティバル」は子どもから大人まで、多くの人に愛されている“いちご”の新しい楽しみ方を伝えるイベントとして、2013年に初開催。

いちごマーケットに入場するメインエントランスは海側に設けられている
いちごマーケットに入場するメインエントランスは海側に設けられている

12回目を迎える今回のイベントテーマは「meet」。全国各地のいちごや店舗・生産者、多様ないちごの楽しみ方など、“いちご”を通じてさまざまな出会いが生まれてほしいという思いが込められています。

いちごでいっぱいの「いちごマーケット」
いちごでいっぱいの「いちごマーケット」

会場は、横浜赤レンガ倉庫 イベント広場で、有料のいちごマーケット(500円、小学生以下は保護者同伴で無料)と、キッチンカーが並ぶ無料エリアがあります。

いちご味わいチャートで“推しいちご”を見つけよう

いちごとの出会いをサポートしてくれる「いちご味わいチャート」
いちごとの出会いをサポートしてくれる「いちご味わいチャート」

いちごとの出会いをサポートしてくれるのが、「いちごマーケット」内に掲示されている「いちご味わいチャート」。日本野菜ソムリエ協会のいちごソムリエ監修のもと、食感味わいの軸でチャート化されています。

これまで食べたことのない、新たな“推しいちご”に出会うための参考にしてみて。

次ページ
ブランドいちごの無料配布・直売も
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?