iPhoneは「チャック付きのビニール袋」に入れればお風呂で使っても大丈夫? 【専門家が解説】

iPhoneをチャック付きのビニール袋に入れて、お風呂で使用している人もいるかもしれません。実際のところ、故障の危険性はないのでしょうか。「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

iPhoneをお風呂で使うとき、チャック付きのビニール袋に入れて置けば大丈夫?
iPhoneをお風呂で使うとき、チャック付きのビニール袋に入れておけば大丈夫?
iPhoneをお風呂でも使えたら便利ですが、水没しないかが心配ですよね。ビニール袋に入れて使ったとしても、故障の危険性はあるのでしょうか。「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。
 

(今回の質問)
iPhoneをお風呂で使いたいです。チャック付きのビニール袋に入れておけば大丈夫でしょうか?

(回答)
iPhone 12以降の機種には、IP68等級(深さ6mまで、最長30分間)の防水・防塵性能を保有しています。しかし「水に濡れても故障しない」というわけではなく、水没のリスクはあります。チャック付ビニール袋を利用しても完全に防げるわけではありませんので、リスクが伴うことを理解したうえで利用しましょう。


どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

iPhoneの防水・防塵性能について

iPhoneの防水・防塵性能は機種によって程度が異なりますが、例えばiPhone 12以降の機種であればIP68等級の性能となっています。

「IP68」とは、電子機器などの防水・防塵に関するレベルを示す表記。前の数字が「埃の入りにくさ」、後ろの数字が「水の入りにくさ」のレベルを表しています。IP68の場合は、 「塵埃の侵入がなく、継続的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けないレベル」とされています。

iPhoneをお風呂に持ち込まない方がよい理由

しかし、iPhoneは電子機器であり、水に弱い事実は変わりません。以下の理由も含めて、故障の原因になりますので、そもそもお風呂場への持ち込みは避けた方がいいでしょう。

テスト環境と異なる

防水性能のテストは常温の真水で行われており、お風呂のように湿度が高い環境とは条件が異なります。

防水性能は劣化する

防水性能は永続的に維持されるものではなく、経年による耐性が低下します。長く利用しているiPhoneでは、防水性能が弱まっている可能性が考えられます。

水没は保証の対象外

Appleは公式Webサイトにて「水濡れによる損傷は保証の対象外」としています。さらに、以下の行為も控えるようにと明記されています。

・iPhoneを着用したまま泳ぐまたは入浴する
・iPhone に水圧が強い水や流速が大きい水をかける (シャワー、ウォータースキー、ウェイクボード、サーフィン、ジェットスキーなど)
・iPhone をサウナやスチームルームで使う
次ページ
チャック付きビニール袋を使ってもダメ? 専門家の見解は
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ考察】『スーパーマン』劇中のメッセージ映像は本当にフェイクだったのか。その真偽より重要なことは

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る