『べらぼう』第4話 横浜流星“蔦重”の悔し涙……絵心開花の“唐丸”にX「後の写楽?」「北斎?」考察続々

1月26日に放送されたNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第4話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト)

“唐丸”は後の写楽? 歌麿? それとも北斎か?

べらぼう
画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト

また、絵心を開花させた唐丸にも話題が殺到。Xでは「唐丸が後の喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎の偉人どれかの可能性大で楽しみすぎる」「後の喜多川歌麿かなと思ってたんだけど、写楽かな? 謎の絵師、東洲斎写楽は誰だったのかをどう描いていくのか楽しみ」「写楽は版元に振り回されてどんどん才能を潰されていくので、唐丸には別の絵師ルート辿って欲しい」など、唐丸の将来に対してさまざまな考察が寄せられています。

第5話は「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」。逆境に置かれても決して諦めない蔦重は、鱗形屋のもとで働き、のれん分けで本屋になる道を選択しようと決意。そんな中、唐丸はある男にしつこく脅されて……。この先、活躍が楽しみな唐丸の過去や正体が明らかになるのでしょうか。目が離せません。

『べらぼう』あらすじバックナンバー

第3話
第2話
第1話

最初から読む


この記事の執筆者:地子給 奈穂
編集・ライター歴17年。マンガ、小説、雑誌などの編集を経てフリーライターに転向後、グルメ、観光、ドラマレビューを中心に取材・執筆の傍ら、飲食企業のWeb戦略コンサルティングも行う。

次ページ
第4話のダイジェスト動画を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る