【第75回紅白歌合戦】印象に残った初出場アーティストランキング! 2位「こっちのけんと」、1位は?

昨年末に放送され、多くの感動的な場面を見せた『第75回NHK紅白歌合戦』。番組には、特別企画も含めさまざまな初出場歌手が登場しました。そこで、初出場のアーティストに注目して、オリジナルのランキングを作成しました。(サムネイル画像出典:こっちのけんとさん公式Instagramより)

All About ニュース編集部は2024年12月31日~2025年1月2日の期間で、全国の10~70代の男女500人を対象に「『第75回NHK紅白歌合戦』の出場アーティスト」に関するアンケート調査を実施しました。

2024年の大みそかに放送された『第75回NHK紅白歌合戦』では、ILLIT、Creepy Nuts、Number_iらが初出場を達成。それぞれが華麗なステージを披露しました。そこで今回は、「印象に残った初出場アーティスト」のランキングを紹介します。

>10位までの全ランキング結果

2位:こっちのけんと

2位に選ばれたのはこっちのけんとさんでした。こっちのけんとさんは、アカペラシンガーとしてYouTubeで活躍するなど、マルチクリエーターとしてこれまでさまざまな作品を発表。また、俳優・菅田将暉さんの弟としてメディアで紹介され、高い知名度をほこっています。

そんなこっちのけんとさんは、2024年5月リリースの『はいよろこんで』が大ヒットを記録して『NHK紅白歌合戦』に初出場。若者を中心に、社会現象を巻き起こすほどのブームとなった一曲となります。番組では初出場ながら白組のトップバッターを担当。『はいよろこんで』を熱唱し、他のアーティストたちとギリギリダンスを披露しました。

回答者からは、「元気がもらえるパフォーマンスだった」(30代男性/北海道)、「菅田将暉の弟ということに驚いた。曲を聴いたことはあったが本人の顔は初めて見たので印象的だった」(20代女性/愛知県)、「紅白で初めてフルで曲を聴いて、歌詞が印象に残ったから」(50代女性/石川県)などの意見が寄せられました。

1位:B'z

1位になったのはB'zでした。B'zは、1988年にデビューしたベテランバンドでこれまで数多くの大ヒット曲を発表してきました。ただ、『紅白歌合戦』には出場したことがなく、デビュー36年で初出場を達成しています。

当初は、NHK連続テレビ小説『おむすび』の主題歌『イルミネーション』をスタジオ収録で披露する予定でしたが、サプライズ演出を実施。『イルミネーション』を熱唱後、2人がメインステージに現れ『LOVE PHANTOM』『ultra soul』をメドレーで演奏しました。『紅白歌合戦』最大のサプライズとなり、NHKの公式YouTubeチャンネルで配信された当日の演奏は、高い再生数をほこっています。

回答者からは、「スタジオ収録と思いきやのサプライズ出演で感動しました」(30代女性/福岡県)、「まさか出場するとは思っておらず、演出も素晴らしくNHKも意気込みを感じ印象に残りました」(40代男性/愛知県)、「会場を一気に盛り上げた楽曲選びはさすがの一言です」(60代男性/千葉県)などの意見が寄せられました。

※回答者コメントは原文ママです

この記事の筆者:ゆるま 小林 プロフィール
長年に渡ってテレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。その後、フリーランスの編集・ライターに転身。芸能情報に精通し、週刊誌、ネットニュースでテレビや芸能人に関するコラムなどを執筆。編集プロダクション「ゆるま」を立ち上げる。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?