「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名ランキング! 2位「長崎市」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女192人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名で1位に選ばれたのは?

「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名は?
「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名は?
All About ニュース編集部は2024年10月7日~12月9日、全国10~70代の男女192人を対象に「あったら嬉しいナンバープレートの地名」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:長崎市

2位は「長崎市」でした。「長崎」ナンバーは、長崎県の全域で交付されています。

長崎県の県庁所在地で、江戸時代には日本と西洋の貿易の窓口として、近代以降は海運国の日本を支える造船業を主として栄えてきました。歴史的経緯からカトリック教徒の数が比較的多いことでも知られており、グラバー園や大浦天主堂などの歴史深い洋風建築が点在しています。

回答者からは「世界遺産がある町だから」(50代女性/愛知県)、「天草四郎ゆかりの地もあり歴史的にオシャレだと思うから」(20代男性/神奈川県)、「異国情緒な歴史と伝統を感じられそうだから」(30代女性/鹿児島県)などのコメントがありました。

1位:佐世保市

1位は「佐世保市」でした。「佐世保」ナンバーは、佐世保市を対象に交付されているご当地ナンバーです。

かつて旧日本海軍の軍港が存在し、現在はアメリカ海軍の基地があるなど、海軍関連の伝統が残されています。また、日本を代表するテーマパークの1つである「ハウステンボス」や、キリシタン文化がうかがえる「黒島天主堂」など、国際色豊かなスポットを観光できます。

回答者のコメントを見ると「長崎県と言えば、長崎ちゃんぽん、佐世保バーガー、美味しい物が色とりどりなので、その地名の佐世保市が思いつきましたから」(40代男性/茨城県)、「港のイメージがいい」(70代男性/東京都)、「オランダをモチーフにしたナンバーを付けたいから」(30代男性/島根県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】