フランス人に「前髪」「ショートヘア」の女性が少ない意外な理由。日本人の髪形はどう思われている?

前髪のあるヘアスタイルは、「若々しく見える」「親しみやすい」といった好印象を持たれています。しかしフランスでは日本と違い、前髪を作っている人をほとんど見かけません。日本の前髪文化はフランス人の目にどう映っているのか、パリ在住者が考察します。

日本では、「前髪」のあるヘアスタイルが男女ともに浸透しています。艶のある前髪とストレートヘアの組み合わせは清潔感も抜群で、シャンプーのCMでもよく見かけるほど一般的です。

しかし筆者の住むフランスでは、ヘアケア製品の広告で「前髪あり」のモデルを見たことがありません。実際に街を歩いていても、ほとんどの人が「おでこを出した」ヘアスタイルをしています。

フランス人はなぜ前髪を作らない?

パリの街並み
パリでフランス人の髪形を観察していると……(写真は筆者撮影、以下同)
ファッションにしてもヘアスタイルにしても、「自由」と「個性」を最重要視するフランス。そのため、髪形を選ぶ際も「若々しく見られたい」「親しみやすい印象を与えたい」といった“他人からの評価”を気にすることがありません。

ナチュラルを好む国民性

ルックスに関して、フランス人は「ナチュラルが一番いい」と口々に言います。メイクはかなり控えめですし、ファッションは動きやすいパンツスタイルが主流。髪形も同様で、完璧に整ったものよりは、少しラフで無造作なスタイルが好まれています。

ということで、切りそろえられた「ぱっつん」前髪やきれいにセットされた前髪は、成人女性の間ではあまり一般的ではありません。たまに見かけることがあっても、それはインフルエンサーやヘアスタイリスト、芸能人といった一部の人々であり、「ファッションの一環」として取り入れられていることがほとんどです。

くせ毛問題

フランス人が前髪を作らない理由には、髪質の違いも大きく関係しています。ヨーロッパ系のフランス人は、髪の毛が非常に柔らかく、全体的にくるくるとしたウェーブがかかっています。前髪を作ろうと思ってもこのくせ毛が邪魔してしまい、自分の思った通りにスタイリングできないのだそうです。

また、北アフリカ・アフリカ系フランス人の場合も、髪に強いカールがかかっていることが一般的で、直毛スタイルにするにはセットにかなりの時間を要します。

フランス人にとっては、「真っすぐそろった前髪」を維持するのは至難の業。朝の仕度に時間をかける人もほとんどいませんから、多くの人が「ナチュラルなまま出かけていく」のです。

ズボラな一面も

とはいえ、「ナチュラル」の裏を返せば「ズボラ」ということになります。フランスの人々は乾燥した気候・硬水などの理由で髪を毎日洗いません。髪の健康にはいいとされていますが、頭皮の脂はどうしてもたまりやすくなります。

そんな状況をうまくカバーするのが、フランス女性に定番の「お団子ヘア」です。フランスを訪れたことがある人なら、一度はお団子ヘアの女性を目にしたことがあるでしょう。このヘアスタイルについてフランス女性に尋ねてみると、「楽だから」「脂っぽさが気にならない」という実用的な答えが返ってきました。
パリジェンヌの髪型
フランスでは、髪をまとめたアップスタイルの女性をよく見かけます
ナチュラルを良しとするフランス人ですが、前髪を作らない選択には「手間を省きたい」という理由も大きく影響しているようです。
次ページ
フランス人は日本人の髪形をどう見ている?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート