住民の地域愛が強いと思う「東京23区の自治体」ランキング! 2位「台東区」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部が全国の210人を対象に実施したアンケート調査結果から、住民の地域愛が強いと思う「東京23区の自治体」ランキングを発表! 2位「台東区」を抑えた1位は?

住民の地域愛が強いと思う「東京23区の自治体」ランキング
住民の地域愛が強いと思う「東京23区の自治体」ランキング
All About ニュース編集部は、全国20〜60代の男女210人を対象に「東京23区で住みここちのいい自治体」に関するアンケート調査を実施しました(調査期間:8月7日〜11月11日)。調査結果から今回は、住民の地域愛が強いと思う「東京23区の自治体」ランキングを発表します。
 
>11位までのランキング結果を見る

2位:台東区

2位は、台東区。23区内で最も小さい面積の台東区は江戸時代から商工業の中心地として発展し、伝統芸能が残る浅草をはじめ、下町情緒が色濃く残るエリアが多数存在しています。江戸時代を起源とする「隅田川花火大会」や浅草神社の例大祭「三社祭(さんじゃまつり)」、都内最大級を誇る千貫御輿(せんがんみこし)が圧巻の「鳥越祭(とりごえまつり)」など、地域住民のつながりを感じる歴史あるイベントが年間を通じて開催されています。

回答者からは、「浅草に四年勤務していたが、浅草の下町の人々がお祭りにかなりの情熱を傾けており、地元に誇りを持っていると都度感じたから」(40代女性/茨城県)、「自治会がしっかりしており、地域ぐるみの祭りなどが盛んだと聞いた」(60代男性/岐阜県)、「三社祭など下町の結束力が強い」(30代男性/埼玉県)、「歴史のある地域のお祭りや商店街などが残っているから」(40代女性/東京都)などの声がありました。

1位:葛飾区

1位は、葛飾区。東京23区の北東端に位置し、千葉県や埼玉県とも接しているため、古くから江戸と地方を結ぶ交通の要として発展。荒川と江戸川に挟まれ、「柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)」など、歴史的建造物や下町情緒が残る街並みも残っています。映画シリーズ『男はつらいよ』や人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)の舞台としても知られ、作品中では人情味あふれる街の様子が描かれています。

回答者からは、「地元の祭りや花火大会など、下町ならではのイベントが多いため。商店街も活気がある」(30代女性/東京都)、「葛飾区出身のことを自慢している人が多い印象があるから」(20代女性/神奈川県)、「地元に住み続ける方が多いイメージがあるので」(20代女性/東京都)、「下町で昔から住んでいる人の絆が強い」(20代女性/東京都)などの声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
11位までの全ランキング結果を見る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ベター・マン』はなぜ主人公を「猿」にしたのか。見る前に「身構えて」おくべき5つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】