『民王R』高橋一生“貝原”の謎行動にX総ツッコミ「いつも危険」「何か重要な事してる?」

11月19日に放送されたドラマ『民王R』第5話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:テレビ朝日『民王R』公式Webサイト)

遠藤憲一さんが時の総理大臣・武藤泰山を演じ、さまざまな国民と入れ替わるドラマ『民王R』(テレビ朝日系)。11月19日に放送された第5話のストーリーをおさらいしつつ、SNSに寄せられたコメントとともに今後の見どころを紹介します。

>前回(第4話)のあらすじはこちら

民王R
画像出典:テレビ朝日『民王R』公式Webサイト

第5話のあらすじ

さまざまな国民と目まぐるしく入れ替わりを繰り返す武藤泰山(遠藤憲一)が、次に入れ替わったのは14歳の中学生・萩原秋保(黒川想矢)。早朝の新宿、路上でたむろする若者たちに“ユキ”という少女の行方を聞いて回っていた秋保は、ユキ(近藤華)を見つけた矢先に泰山と入れ替わります。

秋保(泰山顔)を予算委員会に出席させ、泰山(秋保顔)が代わりにユキを捜索する中、泰山は秋保の身体に無数の傷を発見。彼が親から虐待を受けていること、同じ境遇のユキだけが心の支えだったこと、家庭に問題があり行き場を失っている少年少女がたくさん存在していることを知ります。

大人も政治家も法も何もしてくれないと希望を失った秋保や彼らのために何ができるか――。泰山は、野党議員の神宮寺から上がっていた子どものための法改正案を利用することに。秋保の身体で少年少女を引き連れ、有識者の声として彼らの現状を訴えます。

その姿を見て「話を聞いてくれる大人もいる」と感じ希望を見出した秋保。ユキとの約束を苦い形ながら果たした矢先、入れ替わりが解消。その後、秋保は繁華街から若者たちの声を動画で発信し、泰山は彼らの声にしっかりと耳を傾けるのでした。

民王R
画像出典:テレビ朝日『民王R』公式Webサイト

「すべての世代の課題をあぶりだそうとする社会派ドラマ」

親から虐待を受けて家に帰れない子どもたちの問題を取り上げた第5話。入れ替わるたび国民が置かれている現実を目で見て体験して知り、政治家として何ができるか真摯(しんし)に向き合う泰山の姿には胸が熱くなります。

X(旧Twitter)では、「子どもの体験格差って海外旅行とか習い事とかじゃないんだよな。普通の子どもっぽい体験すら満足に出来てない人が沢山いる」「今回の民王は、真摯に民王なるストーリー描いてるのかもしれない。誰の何のための政治で、法律なのか。色々考えさせられて、ちょっと泣きそう」「すべての世代の課題をあぶりだそうとする社会派ドラマ」「泰山、いつもなんとかしようとする。いい総理大臣だなぁ。日本の総理大臣もこうだと良いのにね」などのコメントが寄せられています。

次ページ
高橋一生“貝原”に注目「いつも危険」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る