「こんなところで?」お笑い芸人、意外な場所である商品の“発祥の地”を発見! 「聖地巡礼せねば!」

お笑いコンビ・コンピューター宇宙のブティックあゆみさんは10月20日、自身のXを更新。ある商品の“発祥の地”を発見したと報告しました。(サムネイル画像出典:ブティックあゆみさん公式Xより)

お笑いコンビ・コンピューター宇宙のブティックあゆみさんは10月20日、自身のX(旧Twitter)を更新。ある商品の“発祥の地”を発見したと報告し、話題となっています。

【実際の投稿:ある商品の“発祥の地”は意外な場所に?】

「へー!はじめてしりました! ってどこですか」

ブティックあゆみさんは「こんなところで?」とつづり、1枚の写真を投稿。何でもない道端に建った石碑には「トマトケチャップ発祥の地」と書かれています。まさに「こんなところで?」と言いたくなる意外な場所です。

この投稿には「かなり車道寄りのところで思いついたんですね」「道路で創生した日本ケチャップの歴史」「へー!はじめてしりました! ってどこですか」「トマトケチャップ好きとしては聖地巡礼せねば!」「シリーズ化希望」などのコメントが寄せられました。

さまざまな“発祥の地”が送られる

投稿を見た人たちからは「カラアゲ専門店発祥の地」「北新地にある日本ビール発祥の地です」「川柳発祥の地もどうぞ」「北海道森町、冷凍食品事業発祥も置いていきます!」などのコメントと共に、さまざまな“発祥の地”の写真が殺到。こうして見ると、どの“発祥の地”も想像できない意外な場所にあります。気になった人は、チェックしてみてくださいね。
 
 
カゴメ トマトケチャップ 500g×4個
カゴメ トマトケチャップ 500g×4個
次ページ
ブティックあゆみさんの普段の投稿も見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?