運動会や合唱コンクールの練習でパニックに…。大きな音、人との接触が苦手「感覚過敏」の子の避難先

感覚過敏に悩む子どもたちには、どのようなサポートがあるとよいのでしょうか。特別支援保育・教育を研究する鶴見大学短期大学部 短期大学部 保育科 准教授の河合高鋭先生に感覚過敏と対処法について伺いました。

【アンケート調査】81.9%が「感覚過敏が理由で外出をあきらめた経験がある」と回答

外出への不安を抱える感覚過敏当事者(出典:感覚過敏研究所))
2023年、感覚過敏研究所を運営する株式会社クリスタルロード(本社:東京都中央区、代表:加藤路瑛)が実施したアンケートによると、感覚過敏のある人の81.9%が「感覚過敏が理由で外出をあきらめた経験がある」と回答した。​​​​(出典:感覚過敏研究所)

>記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート