PayPayにお金をチャージすると「手数料」がかかるって本当? 実は手数料が発生する方法が1つだけある!

PayPayにお金をチャージする場合、基本的には手数料がかかることはありません。しかし、一部の方法では手数料がかかってしまうことも。All Aboutガイドの川崎さちえが解説していきます。

PayPayのチャージの手数料について
PayPayのチャージの手数料は?
PayPayにお金をチャージして使う際、気になるのが手数料。実は、チャージの方法によっては手数料がかかってしまうのをご存じでしょうか。

著書に『できるfit 節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)がある、All Aboutガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
PayPayにお金をチャージするのに、手数料はかかりますか?

(回答)
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージのみ手数料がかかります

以下で詳しく解説していきます。

手数料がかかるのは「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」

PayPayでは手数料がかかるチャージ方法がある
PayPayでは手数料がかかるチャージ方法がある
PayPayにお金をチャージする場合、基本的に手数料はかかりません。ただ1つ、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」は例外となっています。

ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いは、チャージ金額や手数料が、月々のスマホの利用料金等と合わせて携帯電話会社から請求される仕組みです。毎月初回のチャージは手数料は無料ですが、2回目以降2.5%(税込)の手数料が発生します。

もしもソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージするならば、月に1回、まとまった金額をチャージした方がお得です。

PayPayのチャージ方法は?

PayPayのチャージ方法
PayPayのチャージ方法
ここで手数料のかからないチャージ方法をまとめていきましょう。

・銀行口座
・セブン銀行・ローソン銀行ATMからのチャージ
・Yahoo!フリマ Yahoo!オークションの売上金
・PayPayクレジット
・PayPayカード(旧Yahoo!JAPANカード含む)
・ポイント交換(他のサービスのポイント特典などをPayPayポイントに変えることができます)
・ギフトカード
・友達から送ってもらう
・オートチャージ(支払いに残高が足りない場合は、設定した金額を自動的にチャージします)

チャージの取り消しやキャンセルはできない

チャージの取り消しやキャンセルをする機能は、今のところPayPayにはありません。一度チャージしたら、PayPay残高として使うものと考えてよいでしょう。

ただし保有している残高がPayPayマネーの場合は、銀行口座への出金(払い出し)が可能です。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。「節約の達人」として、NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演。著書に『できるfit 節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などがある。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか