「PayPay」を安全・おトクに使いたい! やっておきたい設定は何? 【不正利用を防ぐ】

便利なQRコード決済サービス・PayPay。より安全に、そしておトクに使うためには、どのような設定をしておくべきなのでしょうか。All Aboutガイドの川崎さちえが解説していきます。

PayPayを安全・おトクに使うためにしておくべき設定は?
PayPayを安全・おトクに使うためにしておくべき設定は?
クーポンが使えたりポイントが貯まったりと、便利なQRコード決済サービス・PayPay。安全に、そしてよりおトクに利用するにはどのような設定に気を付ければよいのでしょうか。

著書に『できるfit 節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)がある、All Aboutガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
PayPayを安全に、そしておトクに使うためにしておくべき設定はありますか?

(回答)
セキュリティの面でもユーザーが自分でできる設定があります。さらにおトクに使うためには、キャンペーンやクーポンを活用していきましょう。

以下で詳しく解説していきます。

セキュリティ面でしておくべき設定

まずは自分でできる対策を紹介していきます。PayPayを利用した後、うっかりレジにスマホを置き忘れてきてしまった! そうなると不正利用が心配ですが、これを防ぐための設定があります。

端末認証設定

PayPayアプリのホーム画面の「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」が入り口
PayPayアプリのホーム画面の「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」が入り口
スマホの端末認証(Touch IDやパスコードなど)を設定できる機能。オンにすることで、アプリ起動時に認証が求められるようになるので、不正利用の防止になります。設定方法は、PayPayアプリのホーム画面から、「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」→「端末の認証を有効にする」でOKです。

利用可能額の設定

PayPayの利用が予算オーバーにならないようにする機能です。「支払い」「友達に送る」「チャージ」について、1日ごと、1カ月ごとの利用可能額を設定できます。使い過ぎ防止はもちろんですが、不正利用の対策にもなります。
PayPayアプリのホーム画面の「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」→「利用可能額の設定」
PayPayアプリのホーム画面の「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」→「利用可能額の設定」

設定方法は、PayPayアプリのホーム画面の「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」→「利用可能額の設定」です。

ログイン管理機能

PayPayアカウントを複数の端末で利用している人も多くいることでしょう。使用中の全ての端末からログアウトできる機能です。スマホやパソコンを紛失した場合や盗難時にも、PayPayアカウントへの不正なアクセスをすぐに防止できます。

ログアウトする方法は、PayPayアプリのホーム画面から「アカウント」→「セキュリティとプライバシー」→「端末の管理」→「すべての端末を削除してログアウト」となります。

おトクに使うためにしておくべき設定

PayPayはキャンペーンやクーポンが多い
PayPayはキャンペーンやクーポンが多い
PayPayでは頻繁にキャンペーンが行われますし、クーポンの発行も多いです。PayPayアプリの画面に表示されるので、買い物前にはチェックしておきたいですね。そのような情報は、以下の手順で確認できます。
「おすすめのキャンペーン」で確認ができる
「おすすめのキャンペーン」で確認ができる

ホーム画面の「ポイント」を選択した後で、「おすすめのキャンペーン」を確認します。それぞれキャンペーンをタップすると詳細を見られます。また、スマホ本体の通知をONにしておくことでキャンペーンのお知らせを知ることもできます。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。「節約の達人」として、NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演。著書に『できるfit 節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などがある。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート