エアコンに「自動掃除機能」があれば、自分では掃除をしなくてもよいですか?【家電のプロが回答】

エアコンに「自動掃除機能」が搭載されていれば、自分で掃除を行う必要はないのでしょうか。「All About」ガイドで、白物家電やデジタルガジェットに詳しく、企業のPR戦略やPR支援も行うコヤマタカヒロが回答します。

自動掃除機能があれば、エアコンの掃除はしなくてもよいの?
自動掃除機能があれば、エアコンの掃除はしなくてもよいの?
エアコンに搭載されている「自動掃除機能」。自動でフィルターなどを洗浄してくれる便利な機能ですが、この機能を使った場合、自分で行う掃除は必要なくなるのでしょうか。

「All About」ガイドで、白物家電やデジタルガジェットに詳しく、企業のPR戦略やPR支援も行うコヤマタカヒロが回答します。
 

(今回の質問)
エアコンに「自動掃除機能」があれば、自分では掃除をしなくてもよいですか?

(回答)
自動掃除機能があっても定期的なメンテナンスは必要です。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

定期的なメンテナンスが必要です

エアコンにはいくつかの自動掃除機能が搭載されています。最も基本となるのがフィルターの自動掃除機能です。エアコンを終了したときにフィルターに付着したゴミはホコリをブラシなどでかき取って除去するこの機能は、専用のダストボックスに貯めるタイプと、配管を通して屋外に排出するタイプに分けられます。

ただし、フィルターに付着したホコリ取りはしてくれますが、基本的にやってくれることはそれだけなので要注意。リビングに設定したエアコンなどの場合は料理で発生した油汚れが付着することが多いため、これらは別途、掃除する必要があります。また、タバコを吸う場合もヤニが付着するので別途、掃除が必要。ダストボックスの定期メンテナンスも大切です。

加えて、月に1回はフィルターを水洗いするのがおすすめ。また、熱交換器やファンをきれいにするために、数年に一度、専門のクリーニング業者に掃除を依頼するといいでしょう。

注目の自動掃除機能も?

このように、自分で全く掃除をしなくていいわけではないですが、自動掃除機能は近年さらに進化を見せています。

注目を集めているのが日立の「白くまくん」シリーズが採用している「凍結洗浄」です。これはエアコン内部の熱交換器に付着した水分を凍結させて汚れを浮かし、大量の水で洗い流す機能。また、ファンを加熱することで油分とくっついて固まったホコリなども溶かして落とすヒートプラス機能も用意。この凍結洗浄機能は室外機でも利用できます。
 
この記事の筆者:コヤマ タカヒロ
1973年生まれ。家電とデジタルガジェットをメインに雑誌やWebなど様々な媒体で執筆するライター。執筆以外に監修やコンサルティングなども行っており、企業の製品開発、人材教育、PR戦略に関するアドバイザーなども務める。米・食味鑑定士の資格を所有。家電のテストと撮影のための家電スタジオ「コヤマキッチン」を用意。
次ページ
エアコンの「寿命」はどれくらい?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み