大人気「猫シリーズ」の御朱印で混雑も…「特別感のある御朱印」を授けてくれるお寺・神社6選

神社仏閣巡りが好きな人たちの思い出に残っている御朱印スポットはどこでしょうか? 御朱印集めをしている全国の男女200人に聞いた「お気に入りのお寺・神社」の中から、「特別感のある御朱印」を授けてくれるお寺・神社を紹介します。

生田神社の御朱印(出典:プレスリリース)
生田神社の御朱印(出典:プレスリリース)
信仰の証としてだけでなく、参拝の記念や観光の思い出としても人気がある御朱印。神社やお寺ごとに異なるデザインが楽しめるのも魅力の1つです。

今回はフタバが御朱印集めをしている人たちに行った調査の中から、「御朱印集めをしたお寺や神社の中で1番思い出に残っているお気に入りのお寺・神社」の「特別感のある御朱印編」を、コメントとともに6カ所紹介します。

長谷寺(奈良県桜井市)

奈良県桜井市に位置する長谷寺(はせでら)は、西国三十三所巡礼の第八番札所として有名です。十一面観世音菩薩立像を本尊としており、この観音像は日本最大級の木造仏像で、高さ約10メートルを誇ります。

境内は四季折々の花が咲き誇り、特に春の桜や秋の紅葉が美しく、多くの参拝者や観光客が訪れます。そんな長谷寺の御朱印の中には「刺しゅう御朱印」があるのだそう。

回答者からは、「あじさいの時期に行きましたが、限定の刺繍御朱印があり、珍しくとてもかわいらしく特別感があったためお気に入りです。(20代 女性)」というコメントが寄せられています。

生田神社(兵庫県神戸市)

生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市にある神社で、1800年以上の歴史を持ちます。主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、恋愛成就など、縁結びのご利益があるとされています。

にぎわう街の中心部にありながら、四季折々の自然が楽しめる緑豊かな生田神社の御朱印は、季節限定デザインのものも多く、中には切り絵タイプのものも。確かに特別感がありますね!

回答者からは、「デザインの種類が多く、切り絵のタイプのものだったりすごい凝っています。期間限定のものもあっていつも迷います。(20代 女性)」というコメントがありました。
次ページ
人気すぎて混雑も? 猫シリーズの御朱印
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?