恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第100回

鉄道ファンが驚いた、クルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」のJR東海エリア運行

東急のクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」は、横浜~伊豆急下田の通常運行に加え、全国展開第3弾としてJR東海エリアで静岡・富士クルーズトレインを運行すると発表した。運行の背景には何があるのだろうか。JR東海に聞いた。

東急のクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」は通常、横浜~伊豆急下田間で運行している。それに加え、全国展開として、これまで北海道クルーズ、四国瀬戸内クルーズを行ってきたが、第3弾としてJR東海エリアで静岡・富士クルーズトレインを運行すると発表した。どんな旅になるのか、詳細を見てみよう。THE ROYAL EXPRESS

新たな観光列車「THE ROYAL EXPRESS ~SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」とは

東急とJR東海は、2024年5月30日に静岡市内で両社社長による記者会見を行い、東急のクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」を使った観光列車を運行すると発表した。2024年11月から12月にかけて、3泊4日のツアーを6回催行する。「THE ROYAL EXPRESS ~SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」という名称で、横浜駅を出発、東海道本線を西に向かう。
車内
「THE ROYAL EXPRESS」の豪華な車内。ピアノやバイオリンの生演奏も楽しめる
熱海駅からJR東海の管内に入り、車窓から富士山を眺めながら昼食。富士川駅で折り返し、三島駅着。伊豆の名宿に宿泊する。
富士山
車窓から眺める富士山の麗姿(写真は東海道新幹線からのもの)
2日目は沼津駅から乗車。東海道本線を西進し、浜名湖畔の新居町駅まで。東海道の宿場町・新居町を観光後、浜名湖畔の宿に滞在する。

3日目は、浜松駅から静岡駅まで乗車。車内で静岡の海の幸をたっぷりと味わいながら、のんびり3時間かけて移動する。希望者は久能山東照宮を観光し、日本平ホテルへ。
日本平ホテル
日本平ホテルに宿泊(写真提供=東急)
最終日(4日目)は、静岡駅から横浜駅までクルーズのフィナーレ。車内で、名店「羅漢」の絵画のように彩られた料理を楽しみながら、旅を終える。
rakan
名店「羅漢」の絵画のように彩られた料理(写真提供=東急)

クルーズの料金、申込方法、列車の運行形態

ルート
3泊4日の行程マップ(東急の公式Webサイトより)
3泊4日の料金は、宿の2名1室利用の場合、最低で75万円(税込)から。複数の宿を選べるので、いくつかのプランがあり、最高は114万8000円(税込、1名1室利用)。

公式Webサイトもしくは郵送での申し込み受付後、希望者多数の場合は抽選での販売となる。募集人員は1回あたり30名(最少催行人員16名)。

なお、列車は8両編成。北海道クルーズ、四国瀬戸内クルーズの場合は、非電化区間(北海道の大半の区間)や狭隘(きょうあい)トンネルの存在(JR四国の予讃線)ゆえに自力走行できず、機関車牽引で5両編成と短い編成だった(電源車の容量の関係)。今回は、全線直流電化区間で車両通行の妨げとなる箇所もないため、電車としての自力走行が可能で8両フル編成で運行する。

もっとも、東海道本線はわが国屈指の幹線であり、地域輸送と貨物輸送がメインではあるものの、列車本数は極めて多い。クルーズトレインは、列車をゆっくり楽しむというコンセプトでもあるので、車内での時間を十分に確保することが求められる。したがって、通常の列車の合間を縫ってダイヤを作成するのに苦労した、とのことだ。
オーシャンビュー
車窓からのオーシャンビューも期待できそうな静岡・富士クルーズトレイン
次ページ
クルーズトレイン運行の背景は? JR東海に聞いた
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

  • 世界を知れば日本が見える

    サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ルックバック』や『帰ってきた あぶない刑事』も。2024年の「バディ映画」から見えてくる多様性と変化