「グルメが堪能できる」と思う都道府県ランキング! 2位「東京都」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女303人を対象に「都道府県のイメージについてのアンケート」に関する独自のアンケート調査を実施。「グルメが堪能できる」と思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

グルメが堪能できる都道府県は?
グルメが堪能できる都道府県は?
All About ニュース編集部は4月9日~5月14日、全国10~60代の男女303人を対象に「都道府県のイメージについてのアンケート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「グルメが堪能できる」と思う都道府県ランキングを紹介します!

>9位までの全ランキング結果を見る

2位:東京都

2位は「東京都」でした。名物の丼ものは江戸時代、せっかちな気質の江戸っ子の間で広まったと言われ、親子丼やカツ丼、牛丼などの多くの丼が東京発祥とされているほど。多くの飲食店、有名店が集まっているのも魅力です。


回答者からは「最新のグルメが楽しめるのは東京だと思う」(30代女性/東京都)、「浅草や築地など、いろいろなスポットにある屋台などでちょこっとずつ食べ歩きができて甘いものも辛い物も手軽にそして最新のトレンドも取り入れているので楽しめます」(30代女性/東京都)、「色んな食材が東京に集められているので」(50代男性/愛知県)などのコメントがありました。

1位:北海道

1位は「北海道」でした。パンの材料となる国産小麦の約70%が生産され、「ゆめちから」「春よ恋」といったパン作りに適した上質なブランド小麦も開発されています。さらにカニ、イクラ、ホタテといった上質な海産物から、三大ラーメンやジンギスカンをはじめとするB級グルメまで、広大な道内のあちこちに独自の食文化が根付いたローカルフード大国です。

回答者のコメントを見ると「海鮮やジンギスカンが有名だから」(20代女性/兵庫県)、「こちらも北海道の印象が強いですね。新鮮な海産物が豊富なイメージそのままに色々食べれた印象が強いです」(40代男性/茨城県)、「海産物・農作物・酪農をどのグルメも堪能できると思うから」(30代男性/奈良県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
9位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか