埼玉県民が選ぶ、埼玉県の「住みたい街(自治体)」ランキング! 2位は「さいたま市浦和区」、では1位は?

大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から、埼玉県在住者が選ぶ「埼玉県の住みたい街(自治体)」ランキングを発表! 2年連続で2位にランクインしたのは「さいたま市浦和区」。では、1位は?

埼玉県民が選ぶ、埼玉県の「住みたい街(自治体)」ランキング
埼玉県民が選ぶ、埼玉県の「住みたい街(自治体)」ランキング
大東建託は5月15日、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」を発表しました。

埼玉県版「住みたい街(自治体)」ランキングは、埼玉県に住む20歳以上の男女1万714人を対象に実施(調査期間:2024年2月21日〜3月14日)。回答を全国の自治体を対象にしてランキングを集計しています。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:さいたま市浦和区

2年連続で2位にランクインしたのは、「さいたま市浦和区」。県庁や裁判所などの行政機関が集積し、治安の良さでも支持を得ているほか、美術館や図書館、多くの学校があるなど文教都市としても人気のエリア。駅周辺には大型商業施設などが充実し、生活利便性が高い一方で、駅から少し離れると緑豊かな公園や閑静な住宅街が広がり、穏やかな住環境が維持されています。

実際に住んだことがある回答者からは、「ファミリーが多く公園もあり、自然豊かで住みやすい。都内へのアクセスも良く交通の便は最適。スーパーやコンビニ、娯楽施設も多く、最寄り駅で完結できてしまう」との声もありました。

1位:さいたま市大宮区

2年連続で1位を獲得したのは、さいたま市大宮区。中心には日本有数のターミナル駅「大宮」駅を有し、駅周辺には「ルミネ」や「大宮アルシェ」、「そごう大宮店」などの商業施設やオフィスビルが建ち並び、埼玉県最大の繁華街が広がります。一方で、区内には桜の名所としても有名な大宮公園や氷川神社など豊かな自然に囲まれたスポットや閑静な住宅街が広がり、「鉄道博物館」などの人気スポットも点在しています。駅東口では、2022年に複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」がオープンしたほか、駅西口では駅前広場を中心とした交通基盤整備など、大規模な再開発が検討されています。

実際に住んだことがある回答者からは、「自分の家庭と同じファミリー層が多く、公園等子供の遊び場や食事場所が充実している。警察署も近くにあり治安がいい。道や駅も綺麗でバリアフリーがしっかりしている(スロープや多目的トイレ、エレベーター等)」「ほぼ全体が大宮台地にあり浸水や津波の心配はない。最寄り駅から徒歩圏でかつ首都高速道路の出入り口も近くにあり都心への移動や旅行(ドライブ)が楽。総合病院と地域クリニックの連携ができていて医療への心配がない」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    Mrs. GREEN APPLE『コロンブス』炎上騒動の背景にも…? トガッたクリエイター暴走リスクとは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密