ここがヘンだよ、ニッポン企業 第27回

親を就活に巻き込むオヤカク、オヤオリ…“学校化”が進む企業に忍び寄る「毒ハラ」とは?

保護者に内定承諾の確認や説明会を行う「オヤカク」「オヤオリ」をする企業が増えている。しかし企業危機管理の立場からすると、これらは非常にリスキーなものだ。社員の親からのクレームで業務どころではない、そんな未来が訪れるかもしれない。

オヤカクで始まる会社の学校化

企業側は、入社をする際に保護者にも承諾を求めたり、オリエンテーションに参加をしてもらったりすることで、「ホワイト企業だとアピールできる」「親を味方につけられる」などと自分たちに都合のいいことばかりを想定しているが、実は「親がわが子が勤める会社へ注文をつける権利」を認める、という非常にリスキーな側面もある。
 
つまり、分かりやすく言えば、オヤカク、オヤオリというのは、モンスターペアレントに「会社=学校」という誤解を広めてしまう恐れがあるのだ。「会社の学校化」が進めば当然、ハラスメントも学校化していくというわけだ。
 
「上司のパワハラでうちの子がうつになった」「オヤオリで聞いていた話と違うぞ!」。そんな保護者からのクレームが殺到して、業務に支障を来す会社が続出――なんて未来がもうそこまできているのかもしれない。
最初から読む
この記事の筆者:窪田 順生
テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経てノンフィクションライター。また、報道対策アドバイザーとしても、これまで300件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行っている。

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?