居住地の水道水を「おいしい」と感じている都道府県ランキング 2位「富山県」、1位は?

パナソニックは、20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「水道水」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。「住んでいる地域の水道水をおいしいと感じる人が多い都道府県」ランキング2位は「富山県」、1位は?

水道水
水道水、おいしいと感じる?
パナソニックは、20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「水道水」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。調査時期は1月です。

本記事では「住んでいる地域の水道水を『おいしい』と感じる人が多い都道府県」のランキングを紹介します。
 
>全ランキング結果を見る

水道水を「おいしい」と感じる人が多い都道府県1位は「鳥取県」

全国調査の結果、住んでいる地域の水道水をおいしいと感じる人が最も多かったのは「鳥取県」で、78%の人が「おいしいと感じる」と回答しました。続いて、「富山県」が77%で2位、「新潟県」と「山梨県」が同率74%で3位となりました。

これらの上位県には豊かな山や水源が存在しており、水道水のおいしさに影響していると考えられます。

水道水のおいしさ、地域によって大きく異なる?

反対に、「おいしいと感じない」割合が最も高かったのは「沖縄県」で、75%の人が水道水をおいしいと感じていないと回答。次いで、千葉県が71%で2位、大阪府が62%で3位となりました。特に、沖縄県と千葉県では水道水の硬度が高めであることが、おいしさを感じない要因の1つと推測されています。

全国的には、水道水をおいしいと感じるかどうかについて、「とても感じる・まあまあ感じる」と「あまり感じない・全く感じない」がほぼ半数ずつに分かれましたが、地域による差が大きいことが調査で明らかになりました。
次ページ
全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート