人口に比例する? 「バナナ」の生産量が多い国ランキング! 2位は「中国」、では1位は?

「バナナ」の生産量が多い国ランキング! 総務省統計局「世界の統計2024」 から、最新のランキングを発表します。バナナ人気が高まり続ける「中国」を抑えた1位は?

「バナナ」の生産量が多い国ランキング
「バナナ」の生産量が多い国ランキング
栄養価が高く、手頃な値段でおいしいバナナは、幅広い世代におなじみのフルーツです。主に熱帯、亜熱帯地帯で栽培されるバナナは、日本ではフィリピン産、エクアドル産を中心に9割以上を輸入に頼っています。総務省統計局が公表している「世界の統計2024」から、国別「バナナ」の生産量ランキングを発表します。

>14位までの全ランキング結果を見る

2位:中国(1172万4000トン)

2位は、中国でした。世界全体で、赤道を挟んで南緯30度から北緯30度の間に位置する「バナナベルト地帯」と呼ばれる、熱帯から亜熱帯の高温多湿の地域で多くのバナナが栽培されています。中国では、広い国土の中でも、主にこのバナナベルトに位置する、広東省や四川省などを中心に栽培されています。

バナナの生産量が世界2位を誇りますが、約14億2520万人(「世界人口白書2024」/国際連合人口基金(UNFPA))の人口を抱える中国では、国内でのバナナ人気と需要に追いつかず、フィリピンやベトナム、カンボジアなど国外からもバナナを輸入しています。中国のバナナの輸入量は、世界の輸入量の約10%を占めています。

1位:インド(3306万2000トン)

1位は、インドでした。日本でよく食べられているバナナの産地、フィリピンやエクアドルもバナナベルト地帯に属していますが、インドも広い国土全体がすっぽりバナナベルト地帯に収まっています。

2023年に初めて世界一の人口となったインド。最新の「世界人口白書2024」(国際連合人口基金(UNFPA))では、人口が約14億4170万人と発表されています。そのインドでは、生食としてだけでなく、料理に使われる「調理用バナナ」など日常の食生活に欠かせない食材として、生産されたバナナは自国消費量が大半を占めています。近年では、インドで栽培されるバナナの品質向上などにより、中東やアフリカ諸国への輸出量も増加しています。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
14位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「職場恋愛なんて絶対できません」コンプラ配慮で後輩をランチにすら誘えない。出生率1.2の日本の現実

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ