「婚活」の落とし穴 第10回

「男らしさ」がしんどい若者たち。「女性より稼いで当然」「デートもリードすべき」と言われても

世界各地で、若者の「保守化現象」が進んでいると言われています。その背景とともに、婚活現場の実態をお伝えします。

「男らしさ」とは何か?
多様性の時代に「男らしさ」を求められ続ける男性は、生きづらさを感じている? 
イギリスで実施された世論調査によれば、Z世代(16〜29歳)の男性は、団塊世代の男性よりも「フェミニズムが利益よりも害をもたらした」と信じる傾向が高く、その割合は60歳以上が13%だったのに対し、Z世代では16%。

英紙ガーディアンは、この結果について「予想外」とし、イギリスの若者の4人に1人が「女性よりも男性であることのほうが難しいと考えている」と報じました。

世界各地で20代男性の保守化が進んでいる?

また国際的な世論調査機関「イプソス」の世論調査では、「性の平等が過度に促進されたことで、男性が差別を受けている」と考える男性の割合は、団塊世代からX世代、ミレニアル世代、Z世代まで43%→53%→57%→60%と拡大し、「逆差別」を感じる男性の割合はZ世代が60%で最も高いとしています。

調査対象が先進7カ国や韓国、インドなど31カ国の成人(18歳以上)男女2万4269人であることからも、一部の国と地域に限らず世界各地で20代男性の「保守化現象」が進んでいると言えそうです。

その背景には、女性への不公平感や恐れがあり、結果的に恋愛やコミュニケーションを避けたがる傾向は婚活現場においても実感があります。

「失われた30年」で女性の権利は向上、男性の権利は?

筆者がアパレルの人材派遣会社を設立したのは約30年前。その後、リーマンショックを期に事業転換をして結婚相談業を始めました。その間、日本経済は失われた30年を経て今に至り、日本は先進国で唯一「賃金が上がらない国」となっています。

そこで起こったのが「男社会」の崩壊です。

経済の停滞や労働力不足で女性の社会進出を推し進めてきたものの社会のほうが対応できず、どんどん不具合が出てきました。人は環境や価値観を変えずに済むほうを選びます。もともと権力を持つ側にいた男性は、よくも悪くも変わらない、もしくは変わる必要がなく「保守化」がデフォルトになってしまいやすいもの。持てる者ほど手放したがらず、保守しようとするのは当然でしょう。

日本人女性の権利獲得は今なお世界に大きく遅れをとっていて、大企業をはじめ組織の中は依然として男社会です。男性と肩を並べて社会的地位をつかみ取る先進的な女性たちによって女性全体の底上げが進んできたように、社会や組織の在り方が少しずつ変化しはじめている現在。まさに過渡期と言えます。変化の波が個人から組織へ拡がりつつあるからこそ、揺り戻しが起こっています。

もう1つ、女性側が持っている「保守的なジェンダー観」にも、男性が生きづらさを感じるポイントが内包されています。
次ページ
男性の「生きづらさ」は逆差別にある?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    深刻な男女賃金格差から「港区活動」を“就職先”にする危険性。港区女子になれなかった女子大生の末路

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応