【鎌倉の桜2024】お花見スポットはいつ満開? すでにかなり咲き進んでいる場所も(4/3現地確認)

2024年4月3日(水)、神奈川県鎌倉市の代表的な花見スポットに足を運び、桜の開花状況を現地確認。チェックしたのは建長寺、鶴岡八幡宮の源氏池、段葛(だんかずら)の3カ所。かなり咲き進んでいる場所もあった。今週末の花見計画の参考にしてほしい。

鶴岡八幡宮参道「段葛」の桜

鶴岡八幡宮境内を南側(鎌倉駅側)に出ると、そこから海に向かって真っすぐに、鎌倉のメインストリート「若宮大路」が延びており、その中央に一段高く盛り土された「段葛(だんかずら)」と呼ばれる歩道がある。

段葛は鶴岡八幡宮の正式な参道で、鎌倉幕府を開いた源頼朝の夫人、政子(北条政子)の安産祈願のために築かれたと伝わる。

「段葛」の桜
「段葛」の桜(2024年4月3日撮影)

この段葛の両側にも桜が植えられており、夜桜も楽しむことができる。2014~2016年にかけて、桜の植え替えが行われたため、まだ若木だが、本数が多く見応えは十分。場所にもよるが、ここも全体としては4~5分咲きというところだ。

今回チェックした場所のほか、鎌倉の桜の名所としては、円覚寺(北鎌倉駅から徒歩1分)、源氏山公園(鎌倉駅西口から徒歩30分)、長谷寺(江ノ電長谷駅から徒歩5分)、材木座の光明寺(鎌倉駅東口からバス9分。現在、本堂改修工事中)などがある。鎌倉の桜は今週末が最盛期となるだろう。ぜひ、好みの場所を見つけて、楽しんでほしい。

最初から読む


この記事の執筆者:森川 天喜 プロフィール
神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)。2023年10月~神奈川新聞ウェブ版にて「かながわ鉄道廃線紀行」連載。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート