町田ゼルビアの“駅から遠すぎる”スタジアムは実際どうなの? 編集部員が徒歩&バスルートで行ってみた

2024年シーズンから明治安田J1リーグに初昇格を果たしたFC町田ゼルビア。ホームスタジアムへのアクセスの悪さが早くも問題点になっています。対策を講じて臨んだ第3節・鹿島アントラーズ戦で改善は見られたのか。現地リポートをお届けします。

J1初昇格のFC町田ゼルビア(画像出典:FC町田ゼルビア公式Xより)
J1初昇格のFC町田ゼルビア(画像出典:FC町田ゼルビア公式Xより)
2月23日に開幕を迎えた明治安田J1リーグの2024年シーズン。今季初昇格を果たし、好スタートを切った東京都・町田市に本拠地を置くFC町田ゼルビアですが、ホームスタジアム「町田GIONスタジアム」へのアクセスの悪さがネット上で話題になっています。

さまざまな対策を講じて迎えた3月9日開催の第3節・鹿島アントラーズ戦では改善を見せられたのか。実際に現地に行った様子をお伝えします。

ホーム開幕戦で問題が露呈

念願の初昇格を果たし、ファンが待望した初J1リーグ戦となった2月24日開催のホーム・ガンバ大阪戦。古豪クラブ相手に先制し、退場者を出しながらも引き分けて初の勝ち点をつかみ、好感触といえる初戦となりました。

しかし、試合の内容や結果以上に話題となったのは、ホームスタジアムへのアクセスでした。

FC町田ゼルビアがホームページで案内するアクセス情報を見ると、最寄り駅の鶴川駅からは徒歩で約60分、直行バスを使っても約20分の距離。都心からのアクセスが良い町田駅からは直行バスで約40分と紹介されています。

スタジアムは町田市立野津田公園内にあり、周辺環境は都内とは思えない田園風景と木々が生い茂った山ばかりです。さらに同試合ではバス列の整理にも苦労する場面が見られたようで、ネット上では試合終了後に2時間ほどバスを待ったという観戦者の声が上がりました。

改善策を告知

これを受けてか、FC町田ゼルビアは3月1日に次回ホーム開催の鹿島アントラーズ戦での「復路直行バス運行改善について」を公式ホームページで掲載。特に混雑が起きたという町田駅への直行バス台数を増台するなど、改善策を告知しました。

果たして鹿島アントラーズ戦では改善が見られたのでしょうか。
次ページ
第3節鹿島アントラーズ戦に実際に行ってみました!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート