「よく利用するファミレス」ランキング! 2位「ガスト」、1位は?

主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、2024年1月に20~60代の男女200人を対象に「よく利用するファミレス」に関するアンケート調査を実施。ランキング1位に輝いたのは?

「よく利用するファミレス」ランキング
「よく利用するファミレス」ランキング
リーズナブルにおいしい料理を食べられると人気のファミリーレストラン(以下、ファミレス)。オールジャンルのメニューがそろうお店から、イタリアンや中華など1つのジャンルに特化したお店まで、幅広いバリエーションからその日の気分で選べるのも魅力です。

主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、2024年1月に20~60代の男女200人を対象に「よく利用するファミレス」に関するアンケート調査を実施。その中から、「よく利用するファミレス」ランキングの結果を紹介します!

>9位までの全ランキング結果を見る

第2位:ガスト

2位には、ガストがランクイン。すかいらーくグループのファミリーレストランとして、1970年に1号店がオープン。洋食をメインに、小さい子どもからお年寄りまで満足できるメニューが豊富にそろっています。

なかでも、12種類のチーズを使った「チーズINハンバーグ」は、さまざまなランキングで人気ナンバー1を獲得している、ガストの看板メニューです。

回答者からは、「モーニングのメニューが豊富でドリンクバーもあるのでゆっくり過ごせるから」(40代女性)、「息子がアンパンマンが好きな為、キッズうどんプレートをよく頼みます。 子供にも優しいメニューで、余った場合は私も食べてます」(30代女性)、「行きやすく、子ども連れでも子どもの食べられるメニューや子どもの好きなキャラクターがいるため。チキンステーキのトマトガーリックソースがおすすめ」(20代女性)、「近所にあるので、家族で休日に利用しやすいから。子供がハンバーグが好きなので、おすすめ」(40代男性)、「チーズINハンバーグが好きで、その他のメニューも豊富で値段も手ごろで美味しいため。(チーズINハンバーグがおすすめです)」(30代男性)といった意見が上がりました。

第1位:サイゼリヤ

1位に輝いたのは、サイゼリヤでした! 1973年に創業したサイゼリヤは、日本のファミリーレストラン黎明(れいめい)期にチェーン展開を開始した草分け的存在としても知られています。

その魅力は、何といってもリーズナブルな価格設定。イタリア料理の普及に努めていた創業者の正垣泰彦氏がベネチア商人の取り引きをヒントに、お客さまがびっくりして喜んでくれるような価格設定にしたことが始まりだったとか。価格は手頃ながらも、提供する料理はどれもイタリア料理の精神に沿った調理にこだわっています。

回答者からは、「低価格なのに本格的なミラノ風ドリアが美味しいからです」(40代男性)、「ファミレスの中で一番コスパがいい。またメニューがイタリアンであるため昼の軽食にぴったりであるため」(20代男性)、「子供が好きだから。小エビのカクテルサラダが特におすすめ」(40代女性)、「サイゼリヤは休日に子供と外出した時に行きます。価格も手頃で特にピザは値段のわりに美味しいし、シェアできるのでオススメです」(50代女性)、「理由としては、帰り道沿いにあり、安価なため。ペペロンチーノは最近リニューアルして本格的な感じの味になりました。前の安っぽい感じのものも好きでしたが、リニューアル後のニンニクの効いた本格的な味が300円(税込)で食べれるのは最大の魅力です」(30代女性)

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:柿崎 真英 プロフィール
2019年よりフリーランスライター・エディターとして活動。月刊誌やニュースサイト編集者としてのバックグラウンドを持つ。現在はローカルメディアでの活動を中心に、エンタメ・トレンド記事なども執筆。
次ページ
9位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか