トイレのつまりを予防する効果的な方法はありますか? 【トイレメーカーに聞いてみた】

トイレのつまりを予防する効果的な方法はあるのでしょうか。全自動おそうじトイレ「アラウーノ」シリーズを開発するパナソニックに聞いてみました。

トイレのつまりを予防する効果的な方法は?
トイレのつまりを予防する効果的な方法は?
トイレに駆け込んで、すっきりとしたのもつかの間、水が流れなくなってしまった……。こんな経験がある人も少なくないかもしれません。毎日使うだけに困るトイレのつまり、予防する効果的な方法はあるのでしょうか?

全自動おそうじトイレ「アラウーノ」シリーズを開発しているパナソニックに聞いてみました。
 

(今回の質問)
トイレのつまりを予防する効果的な方法はありますか?

(回答)
小洗浄は小のときだけに。トイレットペーパーの多量使用にも注意しましょう。また、洗浄水量を増やすと予防になる場合もあります。


どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

節水意識の「小洗浄」が詰まりの原因に

1990年代より「大洗浄・小洗浄」の切り替えができる大便器が多く普及してきましたが、各社それぞれに対応した水量設定となっており、「節水のため」と大便を小洗浄で流してしまうと、便器内だけでなく、汚物が配管内にも残りやすくなり、配管内での詰まり発生の原因となる場合があります。配管内での詰まりは専門業者による清掃(高圧洗浄など)が必要となり、費用も高額になるため注意が必要です。

トイレットペーパーの多量使用には要注意!

トイレットペーパーを多く使いすぎてしまうと、便器詰まりの原因になる場合があります。また、下水管までの配管の長さ・勾配・曲がり数などの現場条件によっては、配管内に汚物が残ってしまい、それが配管詰まりの原因になることもあるので注意が必要です。

そのほか、タンクに十分に水量が供給されていない場合や、所定の水圧が確保されていない場合、尿石が付着している場合なども、つまりの原因となる恐れがあります。

洗浄水量を増やすと予防になる?

このような場合にまず有効なのが、ホームセンターなどで販売されている水洗トイレ用ラバーカップを使用すること。また、タンクに十分に水量が供給されていない場合には、一度取り扱い説明書を確認してみましょう。

こういった状況を事前に防ぐ予防策としては、「便器の洗浄水量を増やす」ことも有効です。ほとんどの便器は、洗浄水量を増やす設定変更をすることができます。取り扱い説明書を読んで、設定を変更してみても良いでしょう。

しかし、トイレつまりの解消・予防は、一般の人には難しい作業が多いことも事実。原因には複数の要因がある場合もあるので、詰まりが気になる場合には一度購入した取扱店に問い合わせるのがよいでしょう。
この記事の回答者:酒井 武之
パナソニック ハウジングソリューションズ 水廻りシステム事業部 商品企画部 部長 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】