1月25日はホットケーキの日! ホットケーキミックスを販売する森永製菓によって制定されました。
今回は、ホットケーキとパンケーキの違いなど、「違いの分かる人」になれるホットケーキの豆知識をご紹介します。
ホットケーキの日が1月25日である理由
何かの語呂合わせでもないし、日本に伝わった日などゆかりがあるわけでもない。なぜ1月25日に制定されたのか?
実は、1月25日は日本の観測史上で最低気温を記録した日。1902年1月25日、北海道の旭川市でマイナス41度を観測したのが現在でも破られていない記録になっています。
このことにちなんで、そんな寒い日にこそホットケーキで温まってほしいという思いで森永製菓が制定しました。
ちなみに同社が2019年1月25日に旭川市で行った実証実験によると、マイナス5.9℃の寒空の下、ホットケーキを食べると、食べる前より体温が上昇したことが証明されました。そりゃそうか……!
とにかくホットケーキは、熱々で食べるに限るということですね。
「ホットケーキ」と「パンケーキ」の違い
パンケーキ(pancake)は、フライパンなどの平鍋で丸く平らな形に焼くケーキの総称。パンは食べるパン(bread)ではなく、平鍋(pan)から。その起源は古く、一説には紀元前の古代ギリシャではすでに食べられていたとされています。
広い意味ではお好み焼きやクレープもパンケーキの一種ですが、一般的にパンケーキという場合、ホットケーキと呼ばれる料理と同じものを指します。
ホットケーキ(hotcake)は、小麦粉に卵やベーキングパウダー、牛乳、砂糖、水などを混ぜた生地を焼いたもの。
明治時代に初めて日本に伝わったパンケーキは最初「薄餅」と呼ばれていましたが、1923年に東京のデパートの食堂で「ハットケーキ」という名前で販売され、1931年にホーム食品から、家でも手軽に作れるようにと「ホットケーキの素」が発売されたことで、ホットケーキという名前が浸透していきました。
なお、厚い生地の甘いおやつとして定着した日本のホットケーキに対して、欧米のパンケーキは甘さ控えめで薄い生地の焼いた食事として発展し、平成に入って日本に再上陸してブームとなりました。
そのような経緯から、現在では厚めで甘いおやつ向けをホットケーキ、薄めで甘さを控えた朝食などの食事向けをパンケーキと呼び分けるのが一般的になっています。
「スフレ」と「スフレパンケーキ」の違い
パンケーキは薄い生地が主流でしたが、現在では、厚みのあるスフレパンケーキも人気です。
スフレパンケーキとは、卵白を泡立てたもの(メレンゲ)を生地と混ぜ合わせ、オーブンやフライパンで焼いたパンケーキのこと。口に含むとすっと消えてしまうような、しゅわしゅわととろける食感が特徴です。その丸っとしたかわいらしいビジュアルも相まって、インスタ映えスイーツとも呼ばれています。
スフレ(soufflé)とは、フランス語で「膨らんだ」という意味で、泡立てた卵白(メレンゲ)にさまざまな材料を混ぜて、パンのようにふっくらと焼き上げたもの。冷めると萎んでしまうので、焼き立てを食べるのが一般的です。
昔ながらのホットケーキ、再上陸したパンケーキ、そしてさらに進化を遂げたスフレパンケーキ。日本で1番寒い日だった1月25日に、お好きなものを食べてみてはいかがでしょうか。
この記事の筆者:石川 カズキ
1984年沖縄県生まれ。筑波大学人間学類卒業後、会社員を経て芸人・作家・コピーライターに。エレキコミック・ラーメンズを輩出した芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属。第60回宣伝会議賞コピーゴールド受賞、LOFT公式YouTubeチャンネル『コントするイシカワくん』シリーズのコント台本・出演、KNBラジオCMコンテスト2020・2023協賛社賞受賞など。お仕事あればお気軽にご連絡ください。AIから仕事を奪うのが目標です。