“110年前の1914年”に人気だった「男の子の名前」ランキング! 2位「清」、1位は?

明治安田生命は、毎年、同社の生命保険加入者と既契約情報を対象に「生まれ年別の名前調査」を実施しており、2023年には35回目を迎えました。110年前の1914年に人気だった「男の子の名前」ランキングの2位は「清」、1位は?

白黒写真
明治安田生命は、毎年、同社の生命保険加入者と既契約情報を対象に「生まれ年別の名前調査」を実施しており、2023年には35回目を迎えました。

本記事では、110年前の1914年(大正3年)に人気だった「男の子の名前」ランキングを紹介します。なお、調査は1989年時点における加入者を対象に行ったものです。
 
>10位までのランキング結果を見る

2位:清

2位は「清」でした。主な読み方は「キヨシ」です。

大正時代には15年間のうち9回も1位に輝き、さらに5回は2位にランクイン。その人気は昭和に入っても続き、1955年までの長い期間にわたってトップ10に名を連ねていました。なお、1955年には「清」は9位にランクインし、「隆」という名前が1位でした。

1位:正三

1位は「正三」でした。主な読み方は「ショウゾウ」。1912年から大正時代が始まり、元号改正は名付けにも影響を与え、「正」という漢字が人気を博しました。

1912年(大正元年)は「正一」、1913年(大正2年)は「正二」、1914年(大正3年)は「正三」という名前がそれぞれ1位に。「正二」と「正三」がトップ10に入ったのは、それぞれ1回のみ。一方で「正一」は大正時代を通じて数回トップ10にランクインしていました。
次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること