“100年前の1924年”に人気だった「男の子の名前」ランキング! 2位「茂」、1位は?

明治安田生命は、毎年、同社の生命保険加入者と既契約情報を対象に「生まれ年別の名前調査」を実施しており、2023年には35回目を迎えました。100年前の1924年に人気だった「男の子の名前」ランキングの2位は「茂」、1位は?

白黒写真
明治安田生命は、毎年、同社の生命保険加入者と既契約情報を対象に「生まれ年別の名前調査」を実施しており、2023年には35回目を迎えました。

本記事では、100年前の1924年(大正13年)に人気だった「男の子の名前」ランキングを紹介します。なお、調査は1989年時点における加入者を対象に行ったものです。
 
>10位までのランキング結果を見る

2位:茂

2位は「茂」でした。主な読み方は「シゲル」です。大正時代には常にトップ10にランクイン。昭和が始まると、人気は一時的に落ち着きを見せます。

1945年の終戦を経て、「勇」や「勝」はトップ10から外れ、「博」や「茂」が再び注目されるように。特に「茂」は、1946年に内閣総理大臣に就任した吉田茂元首相の影響が大きかったと考えられています。1947年から1959年までトップ10に入り続けるほどの人気ぶりでした。

1位:清

1位は「清」でした。主な読み方は「キヨシ」です。大正時代には15年間のうち、9回も1位に輝き、さらに5回は2位にランクインするなど、圧倒的な人気を誇りました。

その人気は昭和に入っても衰えることなく、1955年までの長い期間にわたって常にトップ10に名を連ねています。なお、1955年には「清」が9位で、「茂」が3位にランクインしていました。
次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説