掃除機は「スティック型」「キャニスター型」どちらがおすすめ?【家電のプロが解説】

掃除機は「スティック型」「キャニスター型」どちらがおすすめなのか、家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が回答します。

「スティック型」「キャニスター型」どちらがおすすめ?
「スティック型」「キャニスター型」どちらがおすすめ?
現在主流となっているスティック型の掃除機と、以前まで一般的だったキャニスター型掃除機。異なる特徴がありますが、それぞれどのような人におすすめなのでしょうか。

家電エバンジェリストで「All About」デジタル・家電ガイドの安蔵靖志が回答します。
 

(今回の質問)
掃除機は「スティック型」と「キャニスター型」どちらがよいですか?

(回答)
家中を徹底的に掃除したいのなら「キャニスター型」、より手軽に掃除したいのなら「スティック型」がおすすめです。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

隅々まで掃除したい人にはキャニスター型がおすすめ

どちらがよい、悪いと一概に言えるものではありませんが、基本的にはキャニスター型の方がパワフルな大型モーターを搭載しており、吸引力が高い傾向にあります。小さな子どもやペットなどがいて部屋の隅々までしっかり掃除したいという人には、どちらかというとキャニスター型の方が向いています。

しかし、キャニスター型のほとんどはコード付きのため、掃除する部屋ごとにコードを抜き差しする必要があります(以前はキャニスター型コードレス掃除機も販売されていましたが、現在ではほとんど販売されていません)。毎日全ての部屋を掃除したいという人にはあまり向いていません。

毎日掃除したい人にはスティック型がおすすめ

スティック型はコード付きとコードレスとに分かれますが、最近人気なのはコードレススティック掃除機です。コードレススティック掃除機であればコードを抜き差しせずにさまざまな部屋を掃除できるため、毎日のように掃除したいという人にはこちらがおすすめです。ただしバッテリー容量に限りがあるため、広い家の場合は1回の充電で全ての部屋を掃除しきれない場合もあるので注意してください。

     
この記事の筆者:安蔵 靖志
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手掛ける。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ