インセンティブとは? 賞与との違いや制度の導入方法、メリット・デメリットを解説

「インセンティブ」という言葉はビジネスシーンでよく耳にしますが、意味を理解している人は少ないものです。今回は、フリーアナウンサーの酒井千佳が用語の意味や、賞与との違い、制度の導入方法やメリット・デメリットについて詳しく説明します。

インセンティブの意味とは
インセンティブの意味を解説

「インセンティブ」という言葉は、ビジネスシーンでよく耳にしますが、言葉の意味や賞与との違いを完全に理解している人は意外と少ないものです。今回は、フリーアナウンサーの酒井千佳が、インセンティブの意味や、賞与との違いはもちろん、制度の導入方法やメリット・デメリットについて、詳しく説明していきます。

関連記事:【ビジネス用語】サラリーマンに必須のカタカナ・略語一覧! 例文もあり

<目次>
「インセンティブ」の意味とは
「インセンティブ制度」と「歩合制」の違い
インセンティブ制度の種類
ビジネスシーンにおけるインセンティブの例
インセンティブ制度のメリット
インセンティブ制度のデメリット
インセンティブ制度の導入方法・ポイント
まとめ

「インセンティブ」の意味とは

「インセンティブ」とは、従業員やチームが設定された目標や成果を達成した際に与えられる報酬や恩恵のことを指す言葉です。金銭的な報酬のほかに、ストックオプションや特別な表彰など、さまざまな形で提供されます。この制度の目的は、努力と成果を正当に評価し、さらなる目標達成を促進することにあり、従業員のモチベーション向上に大きく貢献します。

・インセンティブが普及した理由
インセンティブ制度の普及は、1990年代のバブル崩壊後、企業が直面した厳しい経済状況の中で始まりました。伝統的な終身雇用や年功序列制度の見直しとともに、成果主義と人件費の適正化に焦点が当てられました。

現代では、労働市場の流動性の増大と多様化する価値観に対応するため、成果を公平に評価するインセンティブ制度が重要視されています。特に、自社株式を用いたインセンティブが注目されており、これは従業員に株主目線での経営参加を促し、企業価値の長期的な成長に貢献すると見られています。

・「インセンティブ」と「モチベーション」の違い
ビジネスにおける「インセンティブ」と「モチベーション」は、ともに動機を意味しますが、性質に違いがある言葉です。インセンティブは外部から与えられる報酬や恩恵で、外発的な動機によって従業員の目的意識、向上心を刺激することを指します。これに対し、モチベーションは従業員自身の内発的な動機を指し、個人の目標や情熱に基づきます。

適切に用いられたインセンティブはモチベーションを高めますが、場合によっては内発的モチベーションを低下させることもあるので注意が必要です。従業員の多様性を考え、個々の動機に合わせた適切なインセンティブの提供が重要です。

・「インセンティブ」と「ボーナス・賞与」の違い
インセンティブとボーナス・賞与の主な違いは、報酬の性質と条件にあります。ボーナスや賞与は通常の給与に加えて定期的に支払われる追加の金銭報酬ですが、法律で決まっているものではなく、通常は就業規則や労働契約で仕組みを定められています。

一方、インセンティブは個人やチームが特定の条件や目標を達成した際に与えられ、報酬が金銭に限らず、キャリアアップの機会や表彰などの形態を取ることがあります。インセンティブは従業員の努力や成果を直接的に評価し、報酬を与えることを目的としている制度です。

「インセンティブ制度」と「歩合制」の違い

インセンティブ制度と歩合制は、どちらも個人の成果に基づいて報酬が支給される点で共通していますが、条件設定と報酬の計算方法に大きな違いがあります。

インセンティブ制度では、特定の目標条件が達成された時点で、初めて報酬が発生します。例えば、500万円の売上を達成した際に、基本給に加えて追加の5%が報酬として支給されるパターンです。この制度は、特定の目標達成に焦点を当て、それを達成した際に報酬が与えられる点が特徴です。

一方、歩合制では、成果のたびに事前に定められた割合で報酬が発生します。例えば、成約1件につき売上の2%が基本給に加算される形です。歩合制は固定給との組み合わせや完全歩合制(フルコミッション)など、柔軟な導入形態が可能です。特に完全歩合制では、成果がなければ報酬が発生しないため、高いリスクと報酬の機会が両立しています。ただし、最低賃金を保障しない完全歩合制は、雇用契約上の社員に対しては労働基準法違反となるため注意が必要です。

インセンティブ制度の種類

インセンティブ制度の種類は多岐にわたり、従業員の動機づけや成果の促進に大きく貢献します。4つの種類を詳しく見ていきましょう。

・金銭的インセンティブ
金銭的インセンティブは、特定の目標や成果を達成した際に支払われる直接的な金銭報酬です。これには、売上目標達成のボーナス、プロジェクト成功に対する一時的な報酬などが含まれます。この種類のインセンティブは、明確な数値目標に対する具体的な報酬として機能し、従業員に対して成果を促す効果があります。

・非金銭的インセンティブ
非金銭的インセンティブは、直接的な金銭以外の報酬です。これには、社内での表彰式、キャリアアップの機会、専門的な研修への参加機会、追加の休暇日などが含まれます。この種類のインセンティブは、従業員の自己実現欲求やキャリア成長へのモチベーションを刺激し、長期的な従業員のエンゲージメントや忠誠心を高める効果があります。

・短期インセンティブ
短期インセンティブは、数週間から数カ月の短期間に達成された目標に対して支払われる報酬です。これは、四半期ごとの売上の目標達成や特定のキャンペーン期間中の成果に対して与えられることが多いです。短期的な目標に焦点をあてることで、従業員の目先の努力と成果を促進します。

・長期インセンティブ
長期インセンティブは、1年以上の長い期間にわたる目標や、企業全体の業績向上に貢献した際に提供される報酬です。これには、ストックオプション、年間の業績に基づくボーナスなどが含まれます。長期インセンティブは、従業員に企業への長期的な貢献を促し、組織全体の目標と個人の目標の一致を促進する効果があります。

ビジネスシーンにおけるインセンティブの例

ビジネスシーンにおけるインセンティブの例として、主に報奨金制度、表彰制度、ストックオプションが代表的です。これらは従業員のモチベーションを高め、組織全体の成果に貢献する重要な手段です。

・報奨金制度
報奨金制度は、特定の目標やプロジェクトの成功時に一時金が支給される制度のことを指します。この制度は、短期的な目標の達成に焦点を当て、従業員に明確な目標を設定し、達成に向けて励むことを後押しします。例えば、売上目標の達成、プロジェクトの成功、新製品の成功的な市場投入などが報奨の対象です。この制度は、従業員の達成感を高め、チームの協力と競争を促進します。

・表彰制度
表彰制度は、優れた成果を上げたり、会社に大きな貢献をしたりした従業員に対して成果を認める制度です。これには、賞状、トロフィー、会社のイベントでの表彰などが含まれます。表彰は、従業員の業績を公に称賛することで、他の従業員に対しても良い刺激となり、全体のモチベーションの向上に貢献します。

・ストックオプション
ストックオプションは、従業員に対して、将来的に会社の株式を特定の価格で購入する権利を与える制度です。これは、従業員が会社の長期的な成功に貢献し、成果を共有するための方法として用いられます。株価の上昇に伴い、従業員は利益を得ることができるので、長期的なビジョンと会社へのコミットメントを促進します。

インセンティブ制度のメリット

インセンティブ制度の大きなメリットは、従業員の成果が直接給与に反映され、会社への貢献が目に見える形で評価されることです。この制度により、従業員は日々の自分の努力が認められていると実感し、報酬に対する信頼感が生まれます。結果として、働くモチベーションが向上し、職場での積極的な行動や創造的な仕事が促進されます。

さらに、分かりやすい報酬システムは、効率的かつ目標に焦点を当てた業務遂行をサポートし、従業員の目標達成に大きく関係すること間違いないでしょう。

インセンティブ制度のデメリット

インセンティブ制度のデメリットとして、従業員の収入が成果に左右されるため不安定になることが挙げられます。業績が良ければ収入は増えますが、そうでない場合は減少し、経済的な不安が生じる可能性があります。

また、激しい競争心がチームワークや社内の人間関係に悪い影響を及ぼす恐れもあるので注意が必要です。目標を達成しなければならないプレッシャーにより、従業員のモチベーションが低下し、ストレスや燃え尽き症候群を引き起こすリスクも考えておく必要があります。これらのデメリットを理解し、制度の適切な管理と調整が重要です。

インセンティブ制度の導入方法・ポイント

インセンティブ制度の導入方法とポイントを、より詳細に掘り下げていきましょう。

・目的を設定する
インセンティブ制度を導入する際は、目的を明確に定めることが最も重要です。目的は、従業員のモチベーション向上、生産性の促進、特定の目標達成など多岐にわたります。目的が明確であればあるほど、制度の設計が具体的かつ効果的になることは間違いないでしょう。

・従業員のニーズを把握する
従業員が何を重視しているかを理解することは、インセンティブ制度の成功に不可欠です。例えば、キャリアアップを望む従業員には昇進の機会を、学びたいと考えている従業員には研修やセミナーへの参加機会を提供するなど、さまざまなニーズに合わせたインセンティブを設計することが重要です。

・インセンティブの内容を決める
インセンティブの具体的な内容は、設定された目的と従業員のニーズに基づいて決定しましょう。直接的な金銭の報酬だけでなく、会社イベントなどの非金銭的な報酬や特典の提供も検討しておくと問題ありません。例えば、売上目標達成に対するボーナスや、優れた業績の従業員に対する追加休暇などが考えられます。

・運用方法を決める
制度の運用方法を明確にすることで、公平性と透明性が保たれます。評価基準、報酬の計算方法、報酬の支給タイミングなど、具体的な運用ルールを定めることが大切です。また、制度の運用にあたっては、従業員からのフィードバックを取り入れることも重要です。

・アナウンスと経過観察をする
制度の導入や変更点は、従業員に対して明確に伝える必要があります。これにより、従業員は制度の目的とメリットを理解し、制度に対する期待を持つことができます。さらに、導入後の効果を定期的に評価し、必要に応じて改善することも重要です。効果の評価には、従業員の満足度調査や業績の分析などが含まれます。

まとめ

「インセンティブ制度」とは、従業員が目標を達成した際に報酬を提供する戦略です。この制度は、従業員のモチベーション向上と目標達成を促し、企業成長に貢献します。成功の鍵は、明確な目的設定、従業員ニーズの理解、適切な報酬内容、公平な運用方法、定期的な評価です。大手企業も効果的に活用しており、人事戦略の重要な一環とされています。

■執筆者プロフィール
酒井千佳
酒井 千佳(さかい ちか)
フリーキャスター、気象予報士、保育士。京都大学 工学部建築学科卒業。北陸放送アナウンサー、テレビ大阪アナウンサーを経て2012年よりフリーキャスターに。NHK「おはよう日本」、フジテレビ「Live news it」、読売テレビ「ミヤネ屋」などで気象キャスターを務めた。現在は株式会社トウキト代表として陶芸の普及に努めているほか、2歳からの空の教室「そらり」を主宰、子どもの防災教育にも携わっている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『トラペジウム』がキラキラしているだけじゃない、新感覚のアイドル映画になった7つの理由

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か