キャベツがおいしい都道府県ランキング! 2位「北海道」、1位は?【2023年調査】

All About ニュース編集部は、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施。キャベツがおいしい都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

キャベツがおいしい都道府県ランキング
キャベツがおいしい都道府県ランキング
All About ニュース編集部は10月12日~26日、全国10~60代の234人を対象に「グルメがおいしい都道府県」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、キャベツがおいしい都道府県ランキングを紹介します!

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:北海道

2位は「北海道」でした。一般的に北海道産のキャベツは夏から秋にかけて出回りますが、秋に収穫したキャベツを雪の中で貯蔵した「越冬キャベツ」も有名です。

回答者からは「北海道の寒さによって美味しいキャベツが育ちそう」(20代女性/神奈川県)、「雪の下で冬を越したキャベツは甘みがあっておいしい」(40代女性/北海道)、「札幌大球は漬物に最高!硬いので生食より煮込んでスープにしたり火を通せば普通のキャベツと同じように美味しく食べられる」(30代女性/北海道)などのコメントがありました。

1位:群馬県

1位は「群馬県」でした。群馬県は夏から秋にかけて収穫される夏秋キャベツのシェア日本一を誇り、そのおよそ9割を嬬恋村で栽培。「嬬恋高原キャベツ」として全国の食卓で親しまれています。

回答者のコメントを見ると「近所のスーパーで『群馬産』のキャベツを見かけることが多いから」(60代女性/広島県)、「葉物野菜は標高が高いところがおいしいと思う」(30代男性/東京都)、「嬬恋高原のキャベツが有名で柔らかくて美味しいと思います」(40代女性/兵庫県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?