奨学金288万を完済した40代女性、過去を振り返り「大学進学の資金は親が貯めておくもの」「憂鬱でした」

経済的な事情で進学をためらう学生や、成績優秀な生徒に対して学費を補助する奨学金制度。この記事では、編集部の独自アンケートで得た回答の中から奨学金を完済した40代女性のエピソードを紹介します。

奨学金288万を完済した40代女性、過去を振り返り「大学進学の資金は親が貯めておくもの」「憂鬱でした」
奨学金288万を完済した40代女性、過去を振り返り「大学進学の資金は親が貯めておくもの」「憂鬱でした」
経済的な事情で進学をためらう学生や、成績優秀な生徒に対して学費を補助する奨学金制度。近年、貸与型奨学金を利用した人が奨学金の返済に苦しむケースが多発しています。

All About ニュース編集部は、2023年7月26日~9月26日の期間に、奨学金を利用したことがある人を対象としたアンケート調査を実施。奨学金の貸与額や奨学金を借りた理由、返済にまつわる不安などを伺いました。

今回は、アンケートで得た回答の中から、奨学金制度の利用によって親が学費の捻出に無関心になったと考えている兵庫県姫路市・40代女性のエピソードを紹介します。

回答者のプロフィール

回答者本人:40代女性
在住:兵庫県姫路市
家族構成:独身(子あり)
住居形態:賃貸
職業:その他
年収:270万円
現在の貯金額:600万円

回答者の奨学金の状況

借りた奨学金の種類:貸与奨学金
返済状況:完済
奨学金で利用した金額(総額):288万円
奨学金の返済残高:0円
奨学金の月々の返済額:5,000~15,000円
奨学金以外に借入しているもの:特になし

奨学金の給付または貸与を受けている学生は非常に多く、独立行政法人日本学生支援機構の令和2年度学生生活調査結果によると、大学生では49.6%、短大生では56.9%の学生が奨学金制度を利用しています。

家庭の経済状況により奨学金を利用

奨学金制度を利用した理由を尋ねると、「国公立大学を受験し、合格しましたが、親の経済状況があまり良くないということで利用しました」と回答。

続けて、「学校から紹介された奨学金で、第一種(無利子)の条件には当てはまっていませんでしたが、第二種(有利子)は利用することができました」と話しました。

労働者福祉中央協議会が2022年9月に実施した「奨学金や教育費負担に関するアンケート調査」の報告書によると、学生が利用していた奨学金の種類(複数回答可)は有利子が61.4%、無利子が49.4%であり、返済不要の給付型奨学金を利用できた学生の割合はわずか2%となっています。

病気で離職しても残る奨学金「憂鬱でした」

奨学金の返済に関するエピソードを聞くと、回答者は「大学卒業後、就職していたときは良かったのですが、数年して病気になり、離職した時に奨学金の返済が大変でした。減額はしてもらえましたが、それによりただでさえ長い返済期間がまた伸びるのかと思うと憂鬱でした」と、病気による離職を経ても、奨学金の返済を求められ続けた過去を明かしました。

加えて、「結婚・出産時に自分の収入がなくなった時も、結婚相手の収入から奨学金返済費用を捻出してもらうのが心苦しかったです」と、ライフイベントに伴う収入減少によって、パートナーに頼らなければならなかった場面について語ってくれました。

奨学金を利用しても苦しかった生活「旅行や留学を逃して働き詰め」

回答者は1人暮らしをしながら大学に通っており、「在学中は一人暮らしをしていたことや学費をアルバイトで捻出していたため、奨学金をいただけたことはありがたかったと思います。しかし、旅行や留学などの機会も逃して働き詰めになっていました」と、奨学金に対する感謝と、支援を受けてもなお苦しかった当時の生活を話しました。

返済を円滑に進めるための方法については、「余裕がある時になるべく剰余金を貯めておいて、繰り上げ返済ができるように心がけていました。逆に月々の出費が苦しくなってくると、減額をして、まめに調整をしていました」と、学生時代から返済時までにわたるやりくりの工夫について明かしました。

奨学金を借りていなければ……

親の経済的な事情によって奨学金の利用を余儀なくされた回答者。

奨学金にまつわる後悔について、「初めから奨学金を借りていなければ、親は最後まで気にかけてくれたのではと後悔しています」と打ち明けました。

また、「親は経済的に苦しいと言いつつも、車を買ったり家のリフォームをしたり、下の子の学費なども支払っていたので、奨学金の返済に関して親が責任を持たない、自分だけが返済を続けていくことにやや疑問を持ちました」と、奨学金を借りたことで親が子どもの学費を支払う責任を放棄したと感じた場面を告白。

「私は育児中で、進学を控えた中学生の子どもがいますが、大学進学を望んだ時には、親がその資金を貯めておくものという認識でいます。奨学金を親ではなく子ども自身に返済させることは、親としての義務を半ば放棄する感覚につながるのでは? と感じています」と、子どもの大学の学費について親が責任を持つ重要性を語っています。


※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:てらこ
横浜生まれ横浜育ち。グルメと深夜ラジオを愛するライター。FP2級。銃弾を防ぐ少年団と、ポケットに入るモンスターも大好き。最近の悩みはアイスの買い置きが一瞬でなくなってしまうこと。X(旧Twitter):てらこ@ライター(@TeraWEB1)
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    日本のにんにくは中国産が9割。「国産にんにく」と「中国産にんにく」の違いとは? 3つの産地で比較

  • ヒナタカの雑食系映画論

    都知事選を想起させる? 映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の「大真面目な面白さ」を解説

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    「彼氏と結婚したい!」25歳女性、「結婚なんかしなくていい」と言う気難しい父親の悩み相談

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    性加害疑惑・伊東純也選手のプーマ広告が復活 「告発女性を逆に訴える」という対応はアリだったのか?