奨学金制度とは、教育費を支援するための制度で、優れた成績を収めた学生や経済的な困難を抱える学生に対して、一部または全額の学費や生活費を提供することがあります。奨学金は、多くの学生にとって初めての「借金」になるため、計画的な借り入れと返済が重要になります。
All About ニュース編集部は、2023年7月26日~9月26日の期間、奨学金を利用したことがある人を対象にアンケート調査を実施。奨学金の返済額や返済の工夫・不安、奨学金制度の不満などを聞きました。
今回は、熊本県八代市在住・30代女性のエピソードをご紹介します。
回答者のプロフィール
回答者本人:30代女性在住:熊本県八代市
家族構成:既婚(子あり)
住居形態:親族など他宅に同居
職業:無職
年収:0円
現在の貯金額:200万円
回答者の奨学金の状況
借りた奨学金の種類:貸与奨学金返済状況:現在も返済中
奨学金で利用した金額(総額):320万円
奨学金の返済残高:100万円
奨学金の月々の返済額:1万3500円
奨学金以外に借入しているもの:特になし
独立行政法人日本学生支援機構の令和2年度学生生活調査結果によると、奨学金制度を利用している大学生の割合は49.6%、短大生では56.9%、修士課程では49.5%、博士課程では52.2%と、半数を超えています。
奨学金を借りた理由は「親に負担をかけたくない……」
奨学金を借りた理由を聞くと、「自分の望んでいる学部がある大学にいくつか合格しましたが、大学を選ぶ時に、学費の負担が少ないところを選びました。しかし、半期分だけでもかなりの額なので、親にかける負担を少しでも軽減できるように奨学金制度を利用しました」と、経緯を明かしました。奨学金を借りて「後悔」。その理由は?
親の負担を軽減するために借りた奨学金。しかし、後悔の気持ちが大きいようで「奨学金と言う名のものなので気軽に利用したが、奨学金は借金だと返済する時に改めて認知しました。奨学金の知識はボヤッとはあったものの、詳しくは考えずに利用したので、長期間借金を背負って生活している現状を後悔しています」と胸の内を明かしてくれました。続けて「奨学金を利用するなら、しっかりした知識と利用するリスクを考えて利用すればよかったと思いました」と、借りる前にきちんとリスクを把握しておけばよかったと話していました。
奨学金の返済が家計を圧迫「マイナスにしかならない」
夫の職場が遠いこともあり、引っ越しを機に退職をしたとのこと。「失業手当をもらいながら仕事を探していましたが、妊娠したので仕事をしませんでした。出産し、子育ても慌ただしく、仕事をしていないのに奨学金の返済があるので、貯金がマイナスにしかならないのがしんどいです」と話しており、働くことが難しい状況下で、育児と奨学金の返済を両立することのしんどさを告白してくれました。また、「奨学金の返済を一旦停止し、仕事を始めてから返済を再開すればよいのでしょうが、奨学金がなくなるわけではないので、返済を停止せずにし続けています」と続けてくれました。
「しかし、子育てにお金がかかるので、家計を圧迫していて、今後貯金でやりくりできるのかが不安です」と、終わらない返済に不安を抱いていると明かしてくれました。
子育てにお金がかかるので返済の工夫は必須
子育て中ということもあり、奨学金の返済には工夫が必須とのこと。「子育て中のためお金がかかるが、これから子どもがどんどん成長すると、さらにお金がかかるので、返済を停止せず継続して返済しています。自分の娯楽の費用はなるべくかけないように、化粧品はプチプラに替え、服は全く買いません」と話してくれました。
「奨学金制度」の名称を変えたほうが良い
最後に、奨学金制度についての不満や思うことを質問したところ「奨学金制度という言葉で、借金という感じは薄れるかもしれませんが、借金と言う名をつけた言葉に変えたほうが良いと思います」と明かしてくれました。また、「奨学金を毎月入ってくるお小遣いのように利用している方もいるので、社会人になり返済する時に後悔します」と続けてくれました。
「奨学金制度」という名称のせいで、借金という認識が薄れてしまいがちですが、貸与型の奨学金は必ず返済しなければいけません。「借金をしている」という自覚を持つためにも、奨学金制度の名称に「借金」を付けるのは、今後のためにも必要なことなのかもしれません。
※回答者のコメントは原文ママです