「お金も入れず働かず肩身が狭い」38歳無職女性、父親と実家暮らし。生活で抱えているストレスとは

All About ニュース編集部は、現在実家暮らしをしている人を対象に、毎月の生活費や貯金額に関するアンケート調査を実施。本記事では香川県三豊市在住・38歳女性のエピソードを紹介します。

香川県三豊市在住・38歳女性のエピソード
香川県三豊市在住・38歳女性のエピソード
不安定な収入、自身の体調など……実家暮らしをする人にはさまざまな背景があります。日々の生活で、どんなことにストレスを抱えているのでしょうか。また、お金の悩みはあるのでしょうか。

All About ニュース編集部は、2023年7月18~27日の期間、現在実家暮らしをしている人を対象にアンケート調査を実施。毎月の生活費や貯金額、実家暮らしをしている理由などを聞きました。

今回は、香川県三豊市在住・38歳女性のエピソードを紹介します。
 

回答者のプロフィール&実家の状況

回答者本人:38歳女性
在住:香川県三豊市
同居人数:両親、自分
世帯年収:父親600万円
実家の間取り:1軒家3K
 

生活費や貯金額は?         

実家に入れている生活費:0円
交際費:0円
毎月のお小遣い:3000円くらい
毎月の貯金額:0円
貯金総額:50万円

総務省統計局が発表した「家計調査報告書 家計収支編(2021年)」によると、35〜59歳女性の1カ月の平均消費支出は16万4749円です。そのうち、住居費の平均は2万5360円ですが、家賃などは地域や条件によって差が出てくるので、住居費を除いた14万円程度が回答者の属性に近い平均生活費ということになります。

回答者に、実家を出る予定について聞くと「なし」といい、「体調面、自立した生活ができる収入を得られない」と回答。また、恋愛や結婚願望についても「なし」と答え、「新しい生活環境に馴染む自信はない」と話しました。

「無職の方が長い」体調面を理由に実家暮らしを選択

現在、実家暮らしを選択しているのは「体調面の不安」が大きな理由であると明かしました。

「体調面の不安から扶養家族に入れるくらいの収入しか得たことはない。無職の方が長いくらい。兄弟姉妹もおらず、出て行かなくてもいい環境にもあり、両親のために出来ることがあれば、出来る範囲は限られるが手伝いたい」と続け、回答者自身の状況や実家で暮らす理由について告白しました。
 

「収入がないため、両親の手伝いをしなければ……」

一方、実家暮らしで苦労していることについては「実家暮らしをする以上、出来る範囲で家事を手伝ったり、収入がない間はさらに両親のために出来ることがあればしなければならないという焦燥感がある」と明かしました。

「実際にはフルタイムで働きながら家事育児をするかたの方が整っているかもしれない。そう思うとお金も入れず働かず肩身が狭い」とも回答したように、周囲からの目線が気になることにストレスを感じているようです。

また、実家暮らしをする上でお金に関する悩みについても多分にあるようです。

「収入がきちんとあれば別だが、収入月数万の場合どのくらい家に入れているのか、収入がない時はお小遣いなども含めどうしたら良いか」と、胸の内を告白しました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:鎌田 弘 プロフィール
ニュース記事を中心に執筆中のライター。IT企業のメディア担当を経て現在に至る。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は2年。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート