【トラウマ続出】水泳の授業で嫌だったことは? 「あいつ、また溺れてるよ」「ずっとだるま浮き」

全国の男女500人を対象に実施したアンケート調査で、夏の体育科目の1つ「水泳」について聞きました。水着姿への抵抗、泳ぎの得手不得手で好き嫌いが分かれやすい水泳の授業で、特に嫌だったエピソードを紹介します。

水泳の授業で嫌だったこと
水泳の授業で嫌だったこと

昨今話題となっているジェンダーレス水着もなかった時代、思春期を迎えた子どもにとって水泳の授業は苦痛を伴うこともあり、「水泳の授業が嫌い」という人も多いようです。

All About ニュース編集部は、7月20〜26日の期間、全国10〜70代の男女500人を対象に、「体育&水泳の授業で嫌だったこと」に関する独自アンケート調査を実施。今回は、「水泳の授業で嫌だったこと」について紹介します。
 

「精神的な負担が大きい」水着姿をからかわれてトラウマに

水泳の授業は水着姿で行いますが、体のコンプレックスをさらけ出すようで苦痛だったという人も多いようです。

「太っている自分を見られるのが嫌だった。水泳自体は楽しかった(36歳女性)」

「自分自身痩せていてガリガリな体つきだったので、人前で裸になるのが嫌だった(48歳男性)」「ムダ毛の処理、体型のコンプレックスと授業より精神的な負担が大きい(54歳女性)」


などのコメントがありました。

さらに、“いじり”や“いじめ”のきっかけになってしまったパターンもあるようで……。

「教師に身体的特徴をいじられている人がいるのを見た(26歳女性)」

「中学時代は、あの子は発育が良いとか毛が生えてたとか男子が興味本位で話していてとても嫌だった(43歳女性)」

「小学校高学年で体型が女性らしく変化していくなかで、水着姿の私を見た男子たちにからかわれて、ショックを受けました。それ以降、高校卒業までずっと水泳は見学を通しました(52歳女性)」

「一部の女子が、アイツの目付きが気持ち悪いと標的にした男子を名指しで非難するしているいじめがあった(52歳男性)」


など、悲惨なエピソードが集まりました。
 

「あいつ、また溺れてるよ」泳ぎが苦手な生徒には苦痛そのもの

水泳は、得手不得手が顕著になりやすい授業でもあります。

「一人ひとり泳がされ、結果としてさらし者のようになっていたこと(40歳男性)」

「泳ぎが苦手な人もいる中、全員に25m泳げるのかテストを行うこと(21歳女性)」

「苦手な泳ぎを出来るまで練習させられて最終的に溺れかけたこと(40歳女性)」

「息継ぎが苦手で、『あいつ、また溺れてるよ。』と勘違いされた回数が多々ある事です(53歳女性)」


など、全員の前で行うテストが苦痛だったとの声もありました。

さらに、そもそもある程度は泳げないと、授業についていけなかった人も多いようで、

「私は泳げなかったが、泳ぎを教えて貰った記憶がなく、だるま浮きばかりさせられていた(44歳女性)」

「小学生の水泳の授業の25メートル競走をやらされたが、泳げないので水の中を立って歩いて移動し笑いものになった(66歳男性)」

「怖くて顔を水につけれなかったので、プールの授業は嫌だった。そういう生徒が私以外にも数人いたけど、先生からのフォローがなくて苦痛でした(28歳女性)」


など、ひと夏放置された……といった衝撃のケースもあるようです。
 

“生理”は恥ずかしいし、不公平……女子の不満が爆発

さらに、女性からは「生理」に関するエピソードも多く寄せられました。

「見学の日は、男子から生理のことをからかわれる(29歳女性)」

「体育の成績が悪いのを得意な水泳でカバーしてた私としては、女子は生理があり必ず見学する日が出てくる。体調不良にならなければ皆勤できる男子と同じ評価の仕方では不公平だとずっと思っていたのでそれが嫌でした。女子は生理で休む日数も考慮して欲しいと思っていました(28歳女性)」


など、生理で休まなければならないことに不公平さを感じる、というコメントも。

「生理でもなさそうなのに、やりたくないからといって、生理を理由にして休む女子が数人いた気がします。ずる休みが出来るタイプではなかったので、羨ましくもあり、いやでもありました(31歳女性)」

「男性教員しかいないということがあってその時は特に生理で休むことが恥ずかしかったです。そして、休んだ分は後日補講で1,000キロ泳がされたことがあり泳ぎが苦手な私にとっては苦痛でした(27歳女性)」


生理=ずる休みだと思われるのが嫌だという人がいる一方で、休みたいから「生理」を利用する人もいたようです。

最後に、こんなエピソードも……!

「水着が脱げかけて半ケツで泳いでる子を見てしまったとき(30歳女性)」


見てしまった人よりも、“半ケツ”の子が水泳嫌いになっていないことを願いたいものです。


※回答者のコメントは原文ママです
 

調査概要

調査期間:2023年7月20〜26日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国の男女500人(10代2人、20代73人、30代132人、40代179人、50代91人、60代21人、70代2人)

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    引退する「ドクターイエロー」。座席数、ねぐら、後継車両…実はあまり知られていない7つの秘密

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「失礼なことを聞くようだけど……」外国人が不思議に思う、日本人女性の徹底した「白肌信仰」

  • 世界を知れば日本が見える

    サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ルックバック』や『帰ってきた あぶない刑事』も。2024年の「バディ映画」から見えてくる多様性と変化