20年にわたる追跡調査で判明! 将来の収入にも影響する、小学生が“通塾や受験勉強以外”にすべき体験

文部科学省により公表された「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告」。小学校高学年においても体験活動は重要で、子どもの非認知能力の成長に良い影響があることが分かりました。

人生が幸せになる3つの体験活動の効果に関する分析結果

【出典】21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告(文部科学省)​​​​​

【出典】21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報(文部科学省)
【出典】21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告(文部科学省)

【動画】人生が幸せになる子ども時代の体験


記事に戻る

菊池洋匡 プロフィール
中学受験専門塾 伸学会代表。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。算数オリンピック銀メダリスト。子どもたちの成績を上げるだけでなく、勉強を楽しむ気持ちや困難を乗り越え成長していくマインドを育てる方法を確立。生徒と保護者に「勉強には正しいやり方がある」ということを一貫して伝え続ける。 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?