東証プライム上場企業157社の学歴別「初任給」はいくら? 「1万円台」引き上げた企業は18.6%

労務行政研究所は、2023年度の新卒社員の初任給を学歴別に調査しました。対象は、東証プライム上場企業157社です。全学歴で初任給を引き上げた企業は70.7%で、2022年度から28.9ポイント上昇。「全学歴据え置き」は26.1%でした。

労務行政研究所は、4月に入社した新卒社員の初任給を学歴別に調査し、速報集計の結果を発表しました。調査対象は、4月11日までに回答のあった東証プライム上場企業157社です。
 

初任給の決定に変化。「全額歴引き上げ」は70.7%

初任給の改定状況

物価上昇や新卒採用の競争激化などによって、初任給の決定に関する状況が大きな変化を迎えており、注目されています。

東証プライム上場企業157社のうち、全学歴で初任給を「引き上げた」企業は70.7%で、2022年度の41.8%から28.9ポイント上昇。「全学歴据え置き」は26.1%で2022年度の49.7%から23.6ポイント減少しました。
 

「学歴別」の初任給は? 大学卒の引き上げ率は71.7%

2023年度決定初任給の水準および同一企業における上昇額、上昇率

全産業における学歴別の初任給は、大学卒が22万5686円、大学院卒修士が24万3953円、短大卒が19万5227円、高校卒が18万3388円となっています。

大学卒では、2022年度から「引き上げ」が71.7%、「据え置き」が28.3%となりました。引き上げた場合の上昇額は、「1万円台」が18.6%で最も多く、「5000円台」と「7000円台」が10.5%。引き上げた場合の平均上昇額は9523円でした。


【おすすめ記事】
「2023年夏季ボーナス」東証プライム企業の平均支給額は? 支給月数は平均「2.48カ月」
31歳エンジニア女性のリアルな「給与明細」を公開、年収450万円で貯金額は?
「30歳で年収510万円」IT業界女性のリアルな給与明細を公開! 貯金額はいくら?
年収200万円台・製造業の35歳男性、YouTuberに挑戦も「収益はゼロ」 副業のリアルを聞いた

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか