道路に設置されている物のあの部分! 「ガードレールの端にある巻き込んだ形の部分」の名前は何?【正式名称当てクイズ】

意外と正式名称を知らないものを題材にした「正式名称クイズ」です。じっくり考えてみてください。

答え:袖ビーム

正解は、「袖ビーム」でした。

道路に設置されているガードレールの端はくるっと歩道側に巻き込んだような形になっているのを見たことがあると思います。この部分は「袖ビーム」という名前で、歩道にはみ出た車両から歩行者を守るのはもちろんのこと、直線のままではなく、巻き込んだ形をしていることにより、ガードレールに衝突した車にガードレールが刺さって貫通してしまうようなことを防いだり、衝撃を防いだりする役目があります。「袖」には「左右の端の部分」という意味があり、「ビーム(beam)」には柱と柱を支える「梁(はり)」の意味があり、この袖ビームは「柱と柱を支える、両端の部分」ということになります。


【おすすめ記事】
支払いの時によくあるアレ! 「釣銭トレイ」の名前は何?【正式名称当てクイズ】
有名な仏像にもあるあの部分! 「仏像の頭にある渦巻き」の名前は何?【正式名称当てクイズ】
【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「団扇」【難読漢字クイズ】
この読み方以外考えられないかも……? 名前「ハム太郎」はなんて読むでしょう【キラキラネームクイズ】
分からないと恥ずかしいかも? 「物見〇山」〇に入るのは何でしょう【四字熟語穴埋めクイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?