通学カバンは軽い、子どもの服装は意外とカジュアル! 教育大国・韓国の「ランドセル・入学式事情」

新生活が始まる春。まもなく入学式を控える新1年生。日本ではランドセルで登校するのが主流だけれど、韓国ではどんなカバンを使っているのだろうか。教育大国・韓国の入学準備ってどんな感じなの? お隣の国の入学にまつわるお話です。

準備品は日本より少なめ

教育熱が高く膨大な私教育費がかかることで知られる韓国ではあるが、入学式にかかる費用や入学準備の点において、実は韓国は比較的シンプルだ。

通学カバンはランドセルほど高額ではないし、給食袋、給食ナプキンや赤白帽も必要なければ、体操服にゼッケンをつける必要もない。おはじきや数え棒など1つずつ名前を書かないといけない大量の細かな作業もない。
 

韓国では入学準備が比較的少なめ


あってせいぜいクレヨンと色鉛筆、絵の具に絵筆、のりとセロハンテープに名前シールを貼るくらいだ。学校側から支給される学用品も結構あるので、入学とともに準備しなければならないものは、日本と比べるとやや少なめと言えそうだ。
 

ラクに感じる部分も

親が裁縫セットを触るような作業も一切発生しない。ハンドメイド物がもてはやされるような風潮も全くなく、あの子もこの子も持ち物はたいがい既製品だ。
 

韓国では子どもの持ち物は既製品が多く、手作り品は少ない


日本で長く暮らして帰国した韓国の友人のエピソードだが、子どもが幼稚園も年長になる頃、日本の知人から「子どもも来年小学生だし、もうそろそろミシンを買わなきゃね」と言われたらしい。

彼女はその時なぜ子どもが小学校に入学するのにミシンが必要になるのか分からなかったという。実際に日本で入学準備を始める時期になって、周囲の母親が盛んに手作りで給食袋を作り始め、初めてその意味を知ったと言う。

ハンドメイドを良しとする雰囲気は日本独特のものだろう。ハンドメイド派がマジョリティーではないのかもしれないけれど、入学に「手作り」という単語が全く付きまとわない韓国にいると、日本の入学準備は名前書きに始まって、手作り神話という見えないプレッシャーも加わり、ちょっと大変だな、なんて思ってしまうのだ。
 
ちょうどわが子が小学校に上がる頃、同じく1年生の子どもを持つ日本の友人らがFacebookで手作りしたグッズをアップしていたのをよく見かけた。裁縫がさほど好きではない筆者は、日本にいてもきっとあまり作らなかったんじゃないだろうか。でも周りは作る。そしてなんとなくダメ母劣等感を持つようになっていったかもしれない……。
 

何かと不器用な私は、特に「手作り」が入学と結びつかない韓国だから、なんとか無理せず新1年生の母親期間を乗り越えられたのかもしれない。

韓国のこのへんの緩さは悪くない。いや、緩いんじゃなくて1つの在り方なんじゃないか。それが普通でもいいんじゃないか。そんなことをあれこれ考えながら、窓の外を見ると、日本より一足先に1年生になった韓国の子どもたちの元気な姿が。もう下校の時間か。

咲き始めたばかりの桜が今日もきれいだ。
 

参考
※レートは2023年3月27日時点
 

【おすすめ記事】
「韓国=安い」はもう過去の話。日本人もびっくり、韓国のリアルな「物価事情」
紺・グレー、黒や白は賛否両論!? 卒業式や入学式の親のスーツマナー
4月入学の国って他にある? なぜ日本の新学期・入学式は4月から始まる?
「韓国のトイレ」事情! 個室にトイレットペーパーがない! 暗証番号がないと入れない?
慌てて駆けつけた小学校で…夫は見た!家では穏やかで完璧な妻の「すさまじい罵倒」

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    深刻な男女賃金格差から「港区活動」を“就職先”にする危険性。港区女子になれなかった女子大生の末路

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応