新潟県の方言「しょうしい」はどんな意味? じっくり考えてみよう【方言クイズ】

全国各地の方言の意味を当てる「方言クイズ」です。出身地でなくても、聞いたことがある人がいるかもしれませんね。

答え:恥ずかしい

正解は、「恥ずかしい」でした。

「しょうしがり(恥ずかしがり屋)」「こんな格好してきてしょうしいてぇ(こんな格好をしてきてしまって恥ずかしいわ)」のように使います。広辞苑にも、「しょうしい(笑止い)」=「(東北・信越地方で)恥ずかしい」と説明があります。「笑止」は「笑いが止まらないこと」「笑うべきこと」「気の毒なこと」といった意味で、人から笑われたり気の毒に思われたりすることは恥ずかしい、という意味に転じた方言とされています。


>次の方言を見る

 

おすすめ記事

山口県の方言「はぶてる」はどんな意味? じっくり考えてみよう【方言クイズ】





茨城県の方言「ぞんき」はどんな意味? じっくり考えてみよう【方言クイズ】





山口県の方言「ぶち」はどんな意味? ゆっくり考えてみて! 【方言クイズ】





広島県の方言「たう」はどんな意味? 聞いたことがある人もいるかも? 【方言クイズ】





大阪府の方言「いらち」はどんな意味? 使ったことがある人もいるかも? 【方言クイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「職場恋愛なんて絶対できません」コンプラ配慮で後輩をランチにすら誘えない。出生率1.2の日本の現実

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ